今日もお越しいただきありがとうございます。
英語を話しているときに、自分の英語をききながら、ふと「あ、Sつけるの忘れた。あ、ここはareだ」とかを話している途中で気が付いて自分で言い直すことが多いんですが、みなさんはどうですか?
これって思うに中級から上級への過渡期にあるのかなとも思うんですが。いや私がいい加減なだけなのか(汗)
書いてると読み直すので気が付きやすいけど、話してる時には気づきにくいですよね。
前からこれはおこっていたんですが、私は今年度は生徒の英語を直す仕事が多いので、いつも三人称だとか、時制をチェックしたり、「あれ?これは不可算名詞?theいるっけ?」といったような癖が強くなってきて(笑)
英語ができる、特にスピーキング以外ができる人でスピーキングに悩んでいる人はこういうところですよね。
え?私はええ加減派なので、もともと一気に思ってること話してますが(汗)だから伸びないのか・・・(笑)
スピーキングについては一概に英語力だけの問題じゃないと思います。たがを外すことも大事ですよね。
間違いよりもたくさん話すこと。楽しむこと。
おまけ:最近のピノちゃん


ちょっとは前より成長して見えますか?ちょっとお姉ちゃんになったんです。10か月を過ぎました。6月に骨折してから極力歩かさないようにだっこしてることが多かったので、すっかり人間の膝の上が定位置になってます。超あまえた。猫みたいに丸くなっておとなしく寝てます。左はパパの上、右は私の膝の上でまったり中です。毎日仕事をするときはたいていこうやって乗ってます。子供が最近自分の個室で勉強することも増えてきたんですが、必ずピノちゃんをお供に連れて行きます。でも一番すわり心地がいいのは私の膝のようです。
クッションがいいのかな・・・(汗)
いかん、仕事からすぐ逃れてこうやって書いてます。仕事に戻りますぅ。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。