今日もお越しいただきありがとうございます。仕事でウニうにしている週末です(涙)ネイティブスピーカーの脳みそ借りたら楽だろうなあ。細かいところが苦しいです。で最後の手段でどうしても悩む一か所だけネイティブスピーカーに助けを求めました。facebookは便利ですね。しばらくチャットできました。
夜、有効期限が迫っている温泉のタダ券を消化するために仕事とほっといていこうとしたら、雨降ってたのでやめました。残念。いや仕事しないとね。
ちょっとうれしいことがありました。心ウキウキ。こういうウキウキが大好き。
ブログで知り合った方が夢の一つをかなえようとしています。是非実現してほしい。
ずっと温めてきた夢をご家族にも応援されてかなえられるかもしれない。
それを知った時、ちょっと舞い上がるような、感動するような、自分の事のようにうれしい気持ちになりました。
そして、尊敬の気持ちとともに私もがんばりたいと勇気をいただきました。
このブログも少しはバックアップできたかもしれないと思うと、本当に書き続けてよかったと思います。
そんな一瞬のために書いているのかもしれない。
日本での勉強は競争が中心です。「あの人より勝ちたい」と頑張ることが多い。
それが悪とは思いません。そういう気持ちがない人なんていない。それを捨てるのはすごく難しいことです。
テレビも観ないので知らないんですが、「倍返し」とか復讐モノ(?)がもてはやされていたような。
私は今まであんまり勝ったりすることもなかったので(今もですね(笑))ひたむきに勉強することで、勝つことが目的でなく、その気持ち自体を凌駕したいと思うようになりました。
競争原理は使い方によっては悪いことではない。それは子供の進学塾での様子を見ていて思います。皆のレベルが高いと本当にがんばります。娘は個人的なライバルはいなくて、憧れの天才くんを目指してやっています。
でも、それが悪い方向に行く場合は始末が悪い。
そういう事に気をもむよりも、コツコツ毎日やることに焦点を当てようといつの日か思える日もたくさん出てきました。修行です。
そうするとものすごく楽になりました。誰かと比べなくていい。
人間ですからまだまだ未熟です。人の言動にクヨクヨしたり、反感を持たないわけではありません。でもそんなこと思うこと自体まだまだ修行が足りない・・・。
だから毎日音読しよう。
すごく気分が楽になります。
音読が私にもたらしてくれたものは、英語だけではありません。
ある方のブログで音読したときの気持ちに共感して思わずコメント書かせていただいたんですが、
「お経に似ている」
唱えていると気持ちがすっきりします。ついでに英語の発音もちょっとよくなるというプレゼントつき。
私は英語と言うツールを利用していますが、それがお経でも似たような気分になるんじゃないかなと、父に線香をたいて、般若心経を唱えるときに気が付きました。(実家は禅宗でした)
いやいや、どこの回し者でもありません(笑)ご安心を。
穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいだけです。
こうやって夢をかなえる人のそばにいられること。(遠く離れていても)
ああ、本当にうれしい。幸せのおすそ分けありがとうございました。
私も少しでも皆さんに元気をおすそ分けできますように。
また書いてしまった・・・。仕事に戻ります。
今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もがんばりましょうね!
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。