今日は朝からいつもとは違う動きです。休憩中。洗濯してから母に頼まれていた用事に付き合いました。手続きはお年寄りにはわかりにくいですからね。それぐらい手伝わないと罰が当たる。でもランチおごってもらいました。
でも午後に解答速報があるんですよね。いやだなあ。
あんまりできた感じはしなかったので、レンタルDVD借りて、掃除機かけて、気持ちを切り替えられるようにスタンバイしてから答え合わせしました。
結果は。うーん、これは・・・。
1語彙 18点
2長文穴埋め 4点
3長文 16点
4リスニング 24点
計 62点
ビミョーです。ほんとにボーダーにいる感じ・・・(汗)
英作文が16点なら78点、18点なら80点。20点は取れてる気がしませんから。もっと悪かったらどうしよう・・・。
で、前回2回の合格点が78点なので、今回の合格点は80点を超えるのではないか?と思っています。あんまり3回連続で70点台はないみたいですしね。
語彙で見直した時に悩んで変えた答えが一つ実はあっていた・・・(涙)試験後よく読んだらわかった問題も一つありました。ああ、痛恨のミス。カンの方が正しかった。2点とは言いませんが、あとせめて1点あればもう少し安心できたかも。いや一緒か。長文で気がそがれた横のおっちゃん恨んでもしかたないしな。実力があればそれもなんのそのですからね。本番はやっぱり魔物です。
検証材料としてやった過去問等を見てみます。
1/7~1/26の間にほぼ上から順にやった記録です。
1語彙 | 2穴埋め | 3長文 | 5リスニング | 計 | 満点 | % | ||
7日間ドリル | 1st day | 21 | 3 | 14 | - | 38 | 51 | 75 |
2nd day | 21 | 3 | 18 | - | 42 | 51 | 82 | |
3rd day | 22 | 5 | 12 | - | 39 | 51 | 76 | |
4th day | 23 | 3 | 16 | - | 42 | 51 | 82 | |
5th day | 18 | 3 | 10 | - | 31 | 51 | 61 | |
6th day | 22 | 5 | 14 | 22 | 63 | 85 | 74 | |
7th day | 19 | 4 | 18 | 22 | 63 | 85 | 74 | |
過去問 | 2010-3 | 21 | 4 | 12 | 27 | 64 | 85 | 75 |
2011-1 | 18 | 4 | 16 | 25 | 63 | 85 | 74 | |
2011-2 | 23 | 5 | 20 | 27 | 75 | 85 | 88 | |
2011-3 | 24 | 6 | 14 | 27 | 71 | 85 | 84 | |
2012-1 | 19 | 3 | 14 | - | 36 | 51 | 71 | |
2012-2 | 23 | 6 | 16 | - | 45 | 51 | 88 | |
平均 | 21 | 4 | 15 | 25 | 67 | 77 | ||
本試験 | 2013-3 | 18 | 4 | 16 | 24 | 62 | /85 | 73% |
本番と違うので勿論家でやっている方が点がいいに決まっています。前回のテストはあまりにショックだったので出しません(笑)合計の点数の平均は比較しやすいようにリスニングが入った分で計算しました。
全般に語彙はドリルの方がやさしいような気がしました。本番では過去問で出てこなかった語彙が必ず出るので、実際にはこれほど取れないです。前回の試験ではたしか23点取れてたけど、語彙が簡単だったからと言うのもあると思います。だから今回は逆のパターンだと想定していました。やっぱりそうだったかも。しかし得点源である語彙で予想外に悪かったので、1点に泣いたら、「最初にマークしたgall!そのままにしとくべきだった!」と泣く羽目になるかも(笑)
長文はいいときと悪い時の差があるので、想定は穴埋めと長文合わせて20点目指していました。あわよくば21点とか、22点。でも今回の気のそがれ方もあったのでこれで精一杯ですね。リーディングを安定させるのが今後の目標です。でも、私の場合いくら英検の問題が面白くても、小説にはかなわないんだよなあ。楽しいのばっかり読んでるだけじゃだめだとわかっちゃいるんですが・・・。おばちゃんミーハーだし。(古い・・・。)
リスニングは家でやった時の平均点に近い点数です。緊張もあるので、こんなもんだと思います。リスニングはドリルの方がどうやら難しかったのかも。2回とも同じ数字をたたき出してますしね。
で、あとはエッセイ頼み・・・・(汗)あんまりあてにしてません。今まで最高で22点。前回の合格時は20点でした。でもだんだん難しくなっているような気がします。20点も取れてる気がしません。エッセイ書けば書くほど迷宮に入ったような気分で、まだまだだと思っています。
あれだけやってこんな点数しか取れないの?と思われているかも。でもこんなもんです。アラフィフのおばちゃんが1級仕様に脳を仕上げるのに,1、2か月ではかなり苦しかったです。語彙は500個覚えて1点上がる感覚。読解もリスニングも一朝一夕には伸びません。伸びを感じられるのはもっと手前のレベル、準一級や、900点前後までぐらいでしょうか?これぐらいになると勾配がきつくて、酸欠になって、何倍もかかって登って行く感じです。少なくとも私は。
TOEICも920点から960点に伸ばすのにも時間かかりましたからね。(いや寄り道多かったのもありますが(汗)本読みすぎ・・・。)だから真摯に進むしかない。
合否はどうあれ、前に進みます。
英検はダメだったらまた今度。
実は落ち込んでるヒマなんて全くないんです。
次はもう試験を申し込んであるIELTSの準備にかかりたいと思います。
今度は手探り状態ですが、やっぱりやることは同じです。
読むべし、読むべし。
聞くべし、聞くべし。
書くべし、書くべし。
音読すべし!
でもその前にちょっと休憩してDVD観ようかな、と思ったらもうこんな時間(涙)もうすこししたら子供をそろばんに
連れて行かないと。くすん。
明日もがんばりましょう。
P.S.時々pseudonym(1級単語なので、わざと使ってみました~。)でコメントいれて申し訳ないです。はい、私です。ブログで拍手やガッツがあればそちらで応援していることが多いのですが、たまにコメント入れさせていただいています。その時々、ブログの形式によるのですみません。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。