今日もお越しいただきありがとうございます。お元気ですか?あっという間に1週間たちますね。緊急事態宣言が延長されましたね。皆さんはどのようにお過ごしですか?
今週は怒涛の1週間でした。たまたまリモートの授業が配信でZoomで出席しなくてもいいものがあったので、それをずらして見ることにして時間を確保して、休日返上で仕事しました。周りの人も「それだけやるのは大変」と言ってくれるほどの量をなんとか終えたんですが、そのあとも一つ資格試験を受験せねばならず、終わったとたんにしばらくご飯も食べずに寝てました。
で、今週なんとかいろいろこなしたものの、しわ寄せになっている、大学院の予習や、自分の教える授業の準備や、提出物のチェックなど、放置してあるものをやらないといけないので、落ち着くまでにはちょっと時間がかかります。くすん。
いろんな草鞋を履き替えるひまもなくまみれてる状態です。しかも体にすぐに影響するので、根を詰めて仕事してたら、眼にきてしまい、その日は仕事をするのをやめて帰宅しました。って言ってもすでに残業して帰ったら晩御飯作れる時間でもなくて、結局出前でした。(笑)
おかげで先週は3回晩御飯つくれずに出前などで済ませました。ごめんよ。
この間導入した肩もみ器はちと緩いけど、1日に何度も使ってます。すぐ壊れそうです。わはは。
肉体的にもですが、精神的にもちょっと大変な1週間でした。体も心もヨワ子なおばはんにはきつかったです。人のことを責めるだけで終わるような人間にはならないでおこう、そこから学んで、自分はそうであってはいけないよねと慰める日々でした。ほんと一難去ってまた一難なこの数年です。
よく誤解されるんですが、
「angelさんでも、そんなことあるんですね」とか言われたりします。生徒にも「先生も間違えるんや」とかしょっちゅう。できると思われてて、ぼろが出るとそうなるわけです(汗)わはは。大人の方々からは、まあ面と向かっては言われないけど、反面「この人たいしたことないのに」とは思われてるということもあるわけですからね。そういうのも百も承知なんですが、
「成功」とは何なのかと考えてみました。
先ほども書いたように、私の場合は努力はするものの、能力が足りないために試験に落ちたりするのは日常茶飯事です。取得した試験の結果を見るだけでは見えない、履歴書の資格欄にからは類推しにくい内容があります。
そこにいたるまでの道のりが、自分の場合は人の何倍もあると思ってやっています。ほとんどの試験で一度ならず何度も落ちたりしてやっと手に入れたものがほとんどです。英検1級は受かるまで10年は経っています。大学院も一度落ちて数年後にまたトライしてなんとかこぎつけたし、英検1級も合格後受けなおした時にも1次と2次で1回ずつ落ちたことがあります。仕事をしているときに昇進試験だって落ちたことあるし。挙げるときりがないです。学校にいると高学歴の人がうようよいるので、引け目感じる感じる。
でも夫には「あのね、そんなに高学歴でエリートなはずだったら、学校の先生になってる時点で違うで、そんなん思わんでええで。偉そうにしてる人が間違ってるだけやで。ほんとに偉いのはできない子供たちを導くことができる人なんや」と言われて、そういう意味では自分が生きる道もあるかもとも思いました。
今回受験した資格を取るための試験も、レポートも落とされて、再提出してやっと試験にこぎつけて、また試験で1度落とされました。今回はまたもや再試験です。だめならまた受けるのみ。だってその1単位がないと資格として認められませんからね。学費払ってなんとかがんばって単位取り続けたものだから最後までがんばります。
大学院もいったん休学して復学してます。50代後半だし、途中はもうこれであきらめないといけないかもと、かなりしんどい時期を過ごしたんですが、やっぱりあきらめていません。
上のタイトルは新聞の本の広告のタイトルを見て「そうなんだよね」と思って使わせてもらいました。本の内容は知りませんが、文字通りですよね。
「成功」というのは「あきらめない」気持ちがもたらすものではないかと思います。
あ、自分が成功者だって言いたいわけではなくて、(全く思ってないです!)結果を出そうと努力して努力してだめだったけど、またあきらめずに目的を果たすまで、試験だと合格するまでやり続けるから結果を手に入れることができるということです。
あきらめなければ失敗ではないというのは当然な訳です。
そのあきらめない気持ちを持ち続けて、低空飛行でもやりつづけることが、難しいけど、大事なこと。
結果としてこの資格には成功した(合格した)ということが残るだけで、やってる本人は成功者と思ってないんじゃないでしょうか。
努力しつづける体質を手に入れて、努力が人の何十倍かかってもそれが個性だと割り切ってやり続けることが大事じゃないかなと思います。
5月は自分の誕生日月です。また一つ歳を重ねてしまいました。年々自分のやりたいことと、できることのギャップが大きくなりつつあります。ストレスが原因と思われる症状もこのところひどくなってきて苦しんでいますが、それも含めた自分だと、付き合いながらすこしずつ緩やかに過ごしていけたらいいなと思います。
写真はお誕生日にもらったお花です。花を見るたびに気持ちがパッと明るくなっていいです。わんこはちょっとびくびく。
今日は英検ですよね。場末のこのブログにも間違えて英検関係で来られる方もいらっしゃると思います。そんな方々にも、いつも一緒に頑張ってくださってる方々にも、
すこしでも気持ちが伝わるといいです。
読んでいただきありがとうございました。
来週も一緒にがんばりましょうね!
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。