今日もお越しいただきありがとうございます。お元気ですか?
緊急事態宣言が伸びましたね。私は渦中の都道府県に住む一人なので、モロに影響を受けています。
外食を控えているので、家でつくるとなるとやっぱり負担がかかります。せめてその間はAudiobookでトリップしながらするしかない。
日本の主婦はなんでこんなに家事労働が多いのだと思いながらやっております。このあいだアメリカのPodcastが日本の特集してて、「例えば、日本では洗濯物を毎日干してたたんで、しまうという日常があるのです」と不思議なことのように言ってて、乾燥まで全部やっても電気代が気にならないアメリカとかがうらやましく思いました。家事もですが、育児にしてもあまりの負担で、女性が子供を持つこと以前にもう結婚なんてとなってると締めくくってました。一人でうなずきながら仕事してましたよ。既婚女性がパートや派遣で甘んじるのは理由があるからですよね。あ、すみません。つい!
ちなみに私は干したものを平らなとことに置くことなく、干してる状態から外したとたん畳みながら定位置に置く、入れるというやり方です。洗濯ものから直接とって着るのもあるあるです。
しかし、この緊急事態宣言でちょっと体が楽になったというのもあります。学業と仕事の両方を掛け持ちしているので、遠隔で自分が授業をするのはいやだけど、受けるのはいいですねえ。たしかにZoomだと進度が速いので、大変なところもあるけど、通学する時間がない分を勉強時間に充てることができます。洗濯物干して予習してすぐ授業なんてのがいいです。しかも上半身だけちょっとだけですが、ちゃんとした感じの服にして、下半身はあったかいスパッツとごっつい靴下でもいい(笑)お腹は愛犬がのってるのであったまるしー。
おそらく6月からは対面授業なので7月に自分の仕事が少し減るまでが地獄だと思っています。
英語ネタあんまりないですねえ。英語は読んで聴いてはいます。あ、このところ、仲よくさせていただいてる方々に刺激されていろいろ読んでいます。
お一人は博士課程に通う同年代の方、ゼミとかでつながりのない私にとっては神様が遣わせてくれたんじゃないかと思うほどです。このブログに来てくださるようになったのがきっかけです。感謝。少し年下だけど、同年代の大学院生ってのがほんとに嬉しいです。距離が近かったらもっといいのになあと思います。幅広い知識と教養でほんとうに勉強させてもらっています。趣味も共通点があるようで、読んでる本や映画も共通点が多くて嬉しいです。クルーシブルのウィノナ・ライダーの狂気満ちた演技好きですよー。
そして、直接やり取りはないんですが、紹介してくださる論文をダウンロードして読んで勉強させてもらっている方にも感謝です。私が今専攻していることは方向性は同じかもですが、ちょっと違うことなので、今の研究が終わったら、次にはそちらを深めてもっと仕事に活かせたらと思っています。そういう研究ができる課程はあまり知らないし、新しめの論文は今のところたくさん見たことがないので、これから探したりもしたいと思っています。実は論文とは言わないけど、それに近いものを春に書いて学校に喜んでもらえたので、頑張りたいと思っています。
何よりも生徒に還元できることが大事だと思っています。
で、論文とかは日本語、英語で読み始めています。そういうのを自分で書かないといけなのかと他人事のように(笑)
日々の学業では毎回レジュメを書くのですが、結構大変です。以前は担当を割り振って毎回ではなかった。少し日本語、あとは英語で書くというものです。そのうちサマリーも英語で書けといわれそうー。英作文の宿題を生徒にやらせている私ですが、実は自分も毎週のようにやらされているという、なんか変な生活ですー。
でも、忙しいのはいいことだと思って、毎日感謝して過ごしている自分です。
大学院に行って仕事して、家族の世話して。
どれも中途半端だけど、それでも応援してくれる家族。
もうすこし楽だと嬉しいんですが、贅沢な悩みだと思います。
忙しすぎるとすぐに体が悲鳴を上げるのは変わりないけど、ほどよい忙しさは幸せな証拠なんじゃないかなとよく思います。
他者に感謝する気持ちを忘れないで、一生懸命いろんなことをやり続ける人生を歩みたいなと思います。
読んでいただきありがとうございました。
また来週も一緒にがんばりましょうね。