高校のリスニングテストについてのご質問を受けました。
私の知る限りでは、リスニングテストは独立させて30分、いわゆるセンター、共通テストと同じ形式のものをマークシートを使ってやることが多いと思います。マークシート使用が無理、マークリーダーがない場合や、使いかたがわからない場合なら手作りで解答用紙を作って採点しやすくすればいいと思います。進学校なら読み取り機は今はたいていあるとは思います。
もしくは原始的ですが、マークシート1枚に解答をマークしてそこに穴をあけて穴から鉛筆で黒く塗ってあるのがが見えれば丸です。人数が少ないとそのほうが便利だったりします。
問題は過去問をやる場合もあるだろうし、その形の教材は各出版社から出ていると思います。出版社から送られてくる見本の中にあるのではないでしょうか。私は非常勤なので、詳しいことはあまりわかりません。すみません。
成績が上がられたのこと。よかったですね!応援しています。
angel