今日もお越しいただきありがとうございます。お元気ですか?大型台風が来ていて、大変な方々もいらっしゃるかもしれません。どうが用心なさってくださいね。
うちは直撃しないのですが、一応ベランダの物干しとかを下に置いておきました。
台風にコロナとほんとに大変になってしまいました。家に帰ってきたら子供に「消毒!」と言われるので、洗面所に消毒液を常備してあります。消毒するまで愛犬に触ってはだめだと怒られるので、足元で尻尾降って抱っこをせがまれながらまずは手洗い消毒していますー。
いやね、ずいぶん前に子供がディズニーランドの旅行に行くために絶対にインフルエンザにかかりたくないというので、我が家はコロナの前からこれを常備してました。
犬を飼っているのもあって、一応食品グレード。コロナの時にこれあったのを思い出して買い足して使っています。
しかし、あまりの騒ぎに値段が高騰するわ、在庫がなくなるわで、途中はもっと高いのをネットで使ってつなぎました。この間偶然ドラッグストアで見つけて買って、また品切れ。なかなか見かけないのであきらめかけていたら、たまたま行ったスーパーで結構たくさん出ていたので、3つ「買いだめ」してきました。ラッキー。これでしばらくは持ちます。もう手を洗ったあとにこれを少し手に取るのが習慣になってしまいました。
夏休みに教材の「作りだめ」ができなかったので、自転車操業で次の週の、ひどいときは翌日の!パワポを作っています。今日もそんな一日でした。2週連続で週末は仕事やら、親族の不幸やらで予定が詰まってしまっていたのと、その疲れがどっと出て金曜と土曜日はちょっと呆けておりました。もう寝た押してました。おばはんは無理が全然ききません。で、日曜日にしわ寄せがきてダダっと来週の文をなんとか作りました。もっと「ため」たいけど、これ以上は無理。
あ、最後に英語ネタ。
ほんとは夏休みにやり切ってしまおうと思った本をなんとかここ数日で「やりだめ」ちゃおうと思っています。あ、これはちょっと無理やりかな(笑)終わった後で記事にしようかと思ったんですが、ここで書いちゃいますね。
確か夏休みのうちに上は終わったような、どうだったけ?
去年は中学生だったので、使いませんでしたが、このところほぼ毎年竹岡先生の本を授業で使っているので、(1年で1冊どころか2冊とかも)参考書もよく参考にさせていただいています。この間もあるビデオ講座とらせていただきましたよ。これの下がもうすぐ終わります。私はいろんな学校で教えてきましたが、中から上の国公立や難関私立を目指そうとしている高校ではすごい確率で竹岡先生の作った学校用の教材が採用されているのが実情ってことですね。
上と下ではレベルが全然違うのですが、先生の説明に慣れているのもあって私にはものすごくわかりやすいです。
英文解釈ものは今までもかなりの本をやってきました。ご紹介もしたことあります。で、おもしろかったのが、英検1級をしばらく受け続けていた時に、こういう本をやりこんで難しい入試問題を教えていると、リーディングの力がやっぱり上がっていました。点数が安定したのを覚えています。その時に「精読」と「多読」の両輪が必要ということを実感しました。
いくら単語を覚えてもリーディングが伸び悩むときはこの手の本もある意味有効かもしれません。私はそうでした。そしてまだまだ「ひゃああ、初見でとれないぞ」と思って修行する日々です。
で、この本を受験生の子供が使うので早くやり終わって渡さないといけません。なのでやりだめしているわけです。
いや無理やりなお題でなんとかかいちゃった。すみません。タイトルが案外難しいんですよねえ。
9月に入って、一層忙しくなってしまいました。仕事が増えました。喜んでいいのかよくわかりませんが、受け持った以上はちゃんとやらないとね。
まあ、よかった点の一つは、保険と年金に加入の資格ができて入れてもらえたことです。今年はとっても損なラインにいて、自分で国民年金と国民健康保険に入っていたので、切り替えないとです。
なんとか今週も乗り切りたいです。
また一緒に頑張りましょうね!
読んでいただきありがとうございます。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。