今日もお越しいただきありがとうございます。何日か更新できないと、「おお、今日こそ拍手が途切れるか?」と思ったりすると、コメントつきでいただけたりして、また幸せを頂ける果報者の私です。やさしい言葉の数々。感謝で一杯です。
もうすっかり秋のところもあるんですね。ベランダにお日様が入る角度がずいぶん変わっているのに、お昼間は夏のようで、なんだか気候がおかしくなっちゃったなあと思います。
地球が悲鳴を上げている?
以前にプラスティックゴミについて調べて、その前からそうだったんですが、エコバック、ペットボトルを極力買わない、ゴミ処理に新聞紙を使ったりといろいろ自分なりにはやってきました。亀の鼻にストローが食い込んだのを見てからは、タピオカのストローも他のストローも食べるときは、断って(たまにぼおっとしてて忘れると反省する)スプーンで食べます。誰かセレブがそれを実践してインスタすればいいのにと思いながら(笑)
で、プラゴミについて調べた挙句、
プラゴミだけじゃなくて、ゴミ自体を減らさないといけないなあと思って、夏前にこんなものをこっそり買って、夫に「今度は何に凝ってるんや?」と呆れられました。
これと同じものですが、型落ちで、オークションで中古品でなく、お店の展示品としての未使用の新古品を買ったので、実際にはお安く競り落としました。上のは中古品の扱いです。今は新品は新型ばかりですね。
その前には「パリパリキューブ」というのを購入して使っていたんですが、手間がかかるし、生乾きなことも多かったです。上のリサイクラーにしてから、急に台所仕事が楽になりました!電気代は高いのが玉に瑕ですが、自己満足で地球に貢献な気分。生ごみがでたら直接ここに入れたりもしてます。一日の終わりにタイマーセットして、寝ている間に処理してもらって、2週間に一回ぐらいサラサラのゴミをこれまた新聞紙に丸めてゴミの日にすててます。ゴミも減ってると思います。夜中近くまで晩ご飯とか翌日のお弁当の準備して、片づけるのに台所に立ってるのは私なので、ママのご機嫌もよくなって家族も笑顔で丸く収まっています。
そうそう、この間、podcast newsを聞いていて、急に思いついて、この映像を取り込んで授業で生徒に見せました。
Greta Thunberg Rips World Leaders at the U.N. Over Climate Change
「グレタちゃんがどれだけ怒っているか、なぜ怒っているのか、少しでも拾ってみてね。そしてみんなも考えてみてね」と伝えて、授業の最後の少し余った時間だけだったので、見せるだけしかなくて、ちょっと難しいのも承知で見せたんですが、子供たちはけっこう食い入るように見ていました。急いでスピーチの英文も印刷したので、それを必死で追ってる子もいました。
ニュースを知ってる子もいたし、知らない子もいました。大人でも興味ない人は知らない人も多い昨今ですしね。日本では「セクシー」がより強調されている?テレビの騒ぎ方にちょっと辟易してますが、騒ぐなら、こっち強調して騒いでえな。
中には「日本では子供たちのストはあったの?」「僕らもしたら?」「あ、学校さぼろうとしてる!」と反応もありました。
そして、あとでこっそり一人の生徒がやってきて、
「先生、おかしいと思う」と言いました。
「だって、人類は文明を発展させてここまで長生きになって、いろんなことを克服してきて、それでたくさんの命も救われてきたんだよ。何もかも悪いわけじゃないと思う」
この反論に、
「それも一つの意見だよね。偉い!いろんな意見があって当たり前。じゃあ、これから君が勉強をつづけて、科学技術でも地球が救えるようなことを考えてほしいな」と伝えました。
賛成でも、反論でも、いい方向に向かえるように、皆で協力する。知識をいいことに使おうとすることを育ててあげることが教育の一つの目的じゃないかと思うんです。
きれいごとでも、先生はそれを示してあげるビーコン。
子供の純粋なエネルギー。
この間も授業をしてる時に、すこしずつややこしくなる文法を説明していると、難しいと思ったのか、思わず大声で、「あー」と叫ぶ子がいました。「どうしたん?」ときくと、
「angel先生は好きやけど、英語は嫌いやー」と言ってくれます。みんな大笑い。
「英語も好きになってえなあ」と言うと、ニコニコしてました。
いつものことですが、ほんとにささいな、彼らの無意識が私をどれだけ癒しているかわかりません。
子供たちの未来は明るくあるべき、
その未来は自分たちで作っていくと同時に、親や先生や周りの大人たちが先導してあげないといけません。
その大人たちがいろんなことをだめにしてしまってはいけませんね。自分のことだけを考えるだけでない、
明るい未来が待っていると思わせてあげれる、夢を持っていいんだよと思わせてあげれる
そんな大人のひとりなりたいです。
パーフェクトでなくてもね。
みなさんはどうですか?
あっという間に週末ですね。またあわただしい日々が始まると思うとちょっと重いですが、なんとか頑張ります。一緒に頑張りましょう!
よい週末をお過ごしくださいネ!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。