今日もお越しいただきありがとうございます。暑すぎて外に出ると息苦しいほどです。みなさも水分をこまめにとって対策してくださいね。
お盆休みでお休みの方も多いと思います。我が家は去年は海外でしたが、今年は旅行は予定していません。私の学校と子供の受験が終わったら、お金コツコツためてまた行きたいなあとまた夢見てがんばりますー。
お盆なので、お墓参りに行ってきました。まずは夫のほうのお墓に義父と夫と一緒に行ってきました。お彼岸以来だったので、雑草がたくさんでした。次は母をつれて父のお墓参りに行ってきます。台風で雨かもしれないので、お天気のうちに行こうと思っています。
お墓参りはこのところきちんと行くことにしています。親も高齢なので、車で連れて行ってあげないといけないのもありますしね。お墓参りもですが、親も感謝してくれるので、気持ちの上だけもなんだかすがすがしい気持ちになります。
さて、夏期講習第4週です。
なんとかやり終えたと思ったら、なんと、49時間59分!これはもったいないと思って、ネットの英文を読んでそれを足しました。わはは。
2週連続で70時間、60時間の目標達成ならずだったので、最後の追い込みでなんとかなりました。
先週は英語と関係のない授業がかなりはいっていて、そこで時間をとられたので、もともとこれも達成可能かどうかは自信がありませんでした。
前回も書いたと思うのですが、内容がすこしずつ変わっています。レポートが終わって、ちょっと休憩もしたいですしね。
昨日までに実はドラマを1シーズン観ちゃいました。→凝り性(汗)
Medici : Masters of Florence Trailer
実際はHULUでやってます。昔TIMEをめくっていたときにこの二人のショットを覚えていたのと、歴史もの中世ものなので飛びつきました。メディチ家は中世史のなかでなしではきっと語れない。舞台のフィレンツェはこのあいだ姉も行ってきて、私も絶対行きたい場所の一つです。ああ、うっとり。建物、インテリア、衣装、食べ物まで凝った感じでした。チーズとパンがおいしそうでした!イントロも気に入りました。
あらためて気が付いたのですが、ダスティン・ホフマンとリチャード・マッデンじゃあないですが。あ、またロブだー。いや、私は特定の俳優さんのファンとかじゃないですが、このところこの人ばかりですねえ。この人GOTの出世頭かもですね。
HULUはなぜかよほどのことがないと、英語字幕がなかったりするので、これは基本字幕なしでの挑戦です。歴史もののいいところは、英語が柔らかすぎない?ので、スラングがあまりない。それとこれはイタリアが舞台なので、イギリス舞台でつきものの、イギリスらしさを表す方言が少ないけど、時代物なので、イギリス英語が主流な感じ(俳優陣もダスティン・ホフマンを除いてほとんどイギリス人とイタリア人だったと思います)
それでも英語を聴きとるのは完璧には無理。何度か巻き返したり、日本語字幕で確認しなおしたりもしましました。しかし、全然違う訳のところもあってびっくりもしました。かなりはしょられてたとこもあったなあ。
史実に基づいた物語ですが、かなり脚色されているので、ドラマとしては盛り上がります。私はフィクションを楽しみながらも、歴史が気になるので、サイトを探していろいろ勉強しました。ワクワクー。あとでわかったのですが、かなりのヒット作品だったようです。シーズン3も始まろうとしているんですが、HULUでもNetflixでもええからはよやってえや。それか、海外のサイトで日本から合法で見れるようにしてほしいですわ。→いままでかなり苦労した人(涙)
あっという間にシーズン1を終えて、シーズン2もすでに海外ではNetflixでやっていたようなので、久しぶりにとめていたNetflixを再開したんですが、
日本のNetflixではまだない?くすん、残念。そういうの多くて困りますー。
去年、お気に入りの原作が映画されたんですが、それも1年半もかかってやっと日本でロードショー。DVDがあればイギリスで買いたかったほどですが、イギリスでは去年の春のロードショーだったので、無理でした。
ほんとガラパゴスなような気がします。
まあ、あまりドラマや映画に走ると、まだやるべき自分の勉強がおろそかになってはだめだよということかなと思っときます。
今週もそれぞれのペースで一緒に頑張りましょうね!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。