今日もお越しいただきありがとうございます。お元気ですか?コメントもありがとうございます。励みにさせていただいています!
真夏って感じになってきましたねえ。
このところの我が家はエアコンがほぼつきっぱなしの状態です。理由はいくつかあって、
①夫が異様に暑がりで、脂肪が増してきた昨今はますます冷やしたがります。
②1,8キロのワンコと昼間家ですごす母ために家の温度を一定しています。
③私にとっては、体は冷やさないほうがいいのですが、どうも熱っぽくて汗が出てくることが増えたお年頃なので、下半身を温めて一定の温度でいるのが楽になっている。寝るときは下半身に毛布や布団を使っています。
ということで我が家の電気代は年々増加傾向。でも、狭いマンションなので、一軒家に比べるとずいぶんましなようです。昔は家族全員で一か所で寝て常についているクーラーは一台とうかんじで過ごしてましたが、子供は夜使ったり使わなかったりなので、今は1,5台って感じです。健康のほうが大事な年齢なので、仕方ないかなと思っています。
まあそれぞれの年代でスタイルが変わるってことですね。
さて、英語のほうです。今週の経過報告はこちら。
先週の66時間はかなり頑張ったと思っていたんですが、記録をさかのぼってみると70時間を超えているときを発見。今年はじめの立て続けてに試験を受け続けていたときでした。あれで落ちていたら相当ショックだったと思います。まあ全部成功とはいいがたいけど、一番の目的の学校への入学は勝ち取れたので良しとしています。
ということで、66時間を超える時間で前回の最高記録とまではいかないだろうけど、一応70時間としました。
70時間だと、一日10時間平均なので、わかりやすいと言えばわかりやすいですが、実行するのはかなり大変。昼寝の時間ですらも調整が必要です。でも月曜日にちょっと稼いだので、今日は体を休めるためにいつもより昼寝を多めにして10時間切って9時間。後半はどうなることやら。
それでも無理やり設定したのは、まだ自分を鼓舞してやらないといけないことがあるからです。今週はまた違うレポートに苦しんでいます。レポートや論文って、実は分野によってフォーマットが違います。文系分野でも分かれます。また違うフォーマットにそって、それを確認してから書く作業に入るので、人一倍時間かかってます。まだレポート段階で、修論の練習だと思っていますが、修論はまた別のフォーマットのような(汗)日々是修行ですー。
スタイルが違うわけです。
しかし、こういうことをいちいち自分で体感するために学校に行っているようなものなので、つらいけど頑張ってます。こいうのは迫られないとできないし、学費払って学位もらうからこそできるようなもんですもんね。この歳になっていまさらとも思いもしますが、世の中かわってきているので、時代にあったことをしているのかもしれないなとも思います。
しかし、どちらかというと先生と年齢が近い(人によっては私のほうが年寄り(汗))ので、やっぱり場違い感を感じないわけでもないですが、なんとかしがみついております。
私は私のスタイルで。あなたのスタイルは何ですか?
今年に入っていまいちな体調を抱えながらなのもあるけど、仕事がなくてもこれだけアップアップしてる自分もいますが、なんとか乗り切りたいです。
勉強に戻りますといいたいけど、夜は疲れ切ってなかなか重いことができないですー。
さて、週の後半です、週末まで頑張りましょうね!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。