今日もお越しいただきありがとうございます。週末はいかがお過ごしですか?
相変わらずの私の毎日です。
私はどんくさいので時間が足りないだけだと思うのですが(汗)並行して課題の英文を読んでまとめて、エッセイを書いたり、パワポ使ってプレゼンの用意したりしてるんですが、読んでるページは何百ページとかじゃないけど、読み込んだり、調べないといけないことが増えてきて、アップアップしています。
やってることも、免許の関係で、いろんな分野のことをやっています。
専門ではないのですが、実は文学がおもしろかったりして。ご存知の方も多いと思いますが、
英語の小説が大好きな私。audibleにほぼ移行してますが、
やっぱり私の人生から物語は奪えません。
普段はベストセラーが多いのですが、文学を少しかじると、いままで読んできたことがずいぶん役に立ってると感じます。量はこなしてきたので、今は質にもかかわれてちょっとうれしいです。文学の授業は修士以外にも博士課程の人もいて、いろんなことをきけて勉強になります。
でも毎日、終わりのない課題を次から次へとやらないといけない生活はやっぱり疲れます。来週の授業の課題とか、先の課題を時間のある時に少しでも前倒しでやるのですが、やってもやってもまた次が来る。あまりにも多くて、一つの授業で教授が「もう少し日数をあげようか」と言ってくださってすごく助かりましたー。真面目に取り組んでいるとわかってもらえたのだと思います。
煮詰まってきたのもあるので、数時間ちょっと休憩しようと、子供と夜に映画見に行ってきました。夫は海外出張中なので、二人で久々のお出かけです。
子供の塾が終わってから、迎えに行ってそのまま映画館に。子供が観たいという映画と私が観てもいいかなと思う共通の映画があったらたまに行きます。最近は字幕の映画も喜んでみてくれるようになったので、うれしい。今日は英語がずいぶん耳に入ってきたと言っていました。よしよし。
年取ってきて、斜に構える度合いも減ってきてるのもあるし、いろんな小説の世界に身を浸し続けているのもあるのでどんどこ自分の許容範囲が広くなってきているかもですが、素直にこれは大当たりでした。
Disney's Aladdin Official Trailer - In Theatres May 23!
ボヘミアン・ラプソディー以来の映画館。こういうのは映画館じゃないとだめです。ドルビーで大画面が生きますね。砂漠をラクダに乗って移動するシーンを見て、昔エジプトでまさにあんな感じで移動したことを思い出して懐かしかったです。ラクダは2回乗ったんですが、砂漠だけでなく、十戒で有名なモーゼの山に登りました。朝日が素晴らしかったです。若かったからできたんであって、今はできない(汗)映画は旅する気分も味わえますね。
最初に監督の名前がでてきてびっくりしました。ガイ・リッチー映画とは知らんかった。Lock, Stock and Two Smoking Barrelsにしびれた大昔。え?ディズニーでみたいな。キング・アーサーで免疫できたのかなあ。
ほんとに、ほんとに素晴らしかったです!話わかってても面白い。子供は「美女と野獣」と同じぐらい好きと言っていましたが、私は断然こちらに軍配が上がります。
ほんとに、やってくれるよディズニー。ここまでできるのかと感心しまくりました。
配役も素晴らしい。ジャスミンも歌もうまくて、キュートだし、芯の強いまじめさが前面に出てました。アラジンはアニメから抜け出てきたみたいにイメージぴったりです。びっくりしました。実写版のほうがさらに心が素直できれいな感じがでててしびれました。これまたボヘミアン・ラプソディのラミ・マレックと同じエジプト出身の人。小説でもですが、英語圏でもアジア系、アラビア系の登場人物増えてるような気もします。
で、この映画はこの人以外考えられないだろう、最初からこの人をイメージして決めたに違いないと思うほどすばらしかった。
青塗りのウィル・スミス!もう脱帽でした。
独壇場になりかけなぐらい。歌って、踊って、あ、もともと歌手ですね。笑わせてくれて、時々ちょっぴり哲学してて。
ハリウッドには違いないけど、ボリウッド的な要素がずいぶん入り込んできて派手さが出てきてますよね。
実写版はアニメほど子供向けじゃないので、大人も耐えうる出来ばえです。トレンドがきっちり入っていて、話を若干変えてあります。それも見る価値あると思います。
映画自体もインターナショナルになっていると感じました。英語はいろんな訛りの英語も入ってました。イギリス、アメリカは当たり前ですが、アラビア訛りとか、ロシア訛りとか。実際はそれが当たり前ですが・・・。
この歌は昔から好きなので、名場面をもう一度。映像技術の向上にも目を見張りました。
Mena Massoud, Naomi Scott - A Whole New World (From "Aladdin")
しばし、現実社会から離れて魔法の絨毯にのって夢の世界に行くのもいいのではないかと思わせてくれる作品です。家族みんなで笑って、うっとりできると思います。何度でも観たいです。
こうやって子供と一緒にわくわくしながら映画が観れることも私にとっては幸せの一つです。終わった後も、二人で興奮冷めやらずで、あーだ、こーだと映画の話で盛り上がりました。
ああ、映画っていいですねー。
さよなら、さよなら。
気分もすっきりしたので、明日はまた仕切り直しで勉強しまーす。しばしのエネルギー充填でした。
読んでいただきありがとうございました。
素敵な日曜日をお過ごしください。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了