今日もお越しいただきありがとうございます。ガクガクブルブル。風邪が冷たくなってきました。このところ寒さと歳のせいか、ほんとに寒さが身にしみるこの頃です。
今年は自分のどんくささも増したのもあって、どうもいろんなことが思うように進みませんでした。やっと今日ストーブを出せました。エアコンやガスファンヒーターはすでに使っていたのですが、やっぱり火があるのが嬉しい。
仕事もですが、仕事が終わっていそいでやりはじめた模様替えもなかなか思うように進んでいません。ソファがお正月明けにやってくるので場所確保が大変です。
リビングの壁一面すべてを覆っていたIKEAの本棚をほぼ全部解体したとき、ふと思いついたのが、カウンター下の高さとIKEAの本棚の半分の高さがほぼ同じなことに気が付いたので、半分のものを買ってきてカウンターしたに本棚を作ることに。使っていた扉を再利用できるので、一石二鳥です。扉は箱より高かったしね。奥行きは少しでましたが、けっこう作り付けみたいで満足。でも、
これが一苦労でした。ヒンジのパーツが一つどこかに行ってしまってホームセンターに何度も通ってやっと似たようなものを見つけて扉をつけました。かなり時間がむなしく過ぎていきました。
多分もう読まないけど、まだ手放したくない絵本以外の子供の本は押入れの4分の1を占拠しました。かなり本も処分したんですが、それでもまだほんの落ち着き先がありません。で、また思いついて、IKEAの棚にとってかわられて余ったカラーボックスと使っていなかったテーブルを解体して上の板を乗せて、横の部屋に自分の勉強スペースを作りつつあります。うーん、DIYをするつもりはなかったのですが、やっぱりそれに近いことをやってます。
ということで、結局耳しか空いてない状態がかなり続きました。
それともう一つ、自分から申し出て、ボランティアで子供の幼馴染の受験生を期間限定で教え始めました。授業料はパティシエのようなママ友のケーキ♪ クリスマスケーキもいただきました。すでに今週は3回行ったので、午前中がつぶれてしまって、年末ということもあって机に座るどころではありませんでした。
でもそれでその子の人生が変わるかもしれないとしたら、やっぱりやってあげたいと思っています。年始からまたセンター、2次まで付き合うつもりです。
そんなこんなで、自分も実は切羽詰まっているのですが、やっぱり全然出来ていません。結局英語聴いているのが中心の今週となっちゃいました。
では、今週の冬期講習の記録です。
目標達成ならずでした。残念。しかも中身も薄すぎました。
せめてもと、シャドウイングをなんとか増やしていますが、机にまったく向かえていないのが如実にわかります。鉛筆もったのは家庭教師の時だけ(汗)あとはとにかく模様替えのDIYをしながら、いろんな用事を済ませながらのながら族長?として生活しておりました。毎日2時ぐらいまでいろんなことしてちょっとへとへと。
うーん、これでいいとは全く思ってませんが、スタプラ効果でなんとかここまでこぎつけたという感じです。意地でも英語の環境を維持するみたいな。オンライン英会話も家族に囲まれていて全くできない。
次は日別です。
月曜日から家庭教師が始まったので、ガタッと自分の勉強時間がへりました。直前なので、詰めて行っています。3回目ぐらいで手ごたえが出てきたみたいで、喜んでくれました。
私の場合は仕事をしていても、仕事がなくても、午前中が鍵です。机に向かえるのは午前中がほとんど。一人に慣れる時間になんとかやるという形です。そこで3,4時間してあとは長良に突入する形。先週はかなりはかどったのですが、さすがに最終週は無理。家族が家でいろいろ年末の仕事をしている横で机に向かったりというのはさすがにできません。なので、ヘッドホンをして英語を聴きながらかたずけや掃除、お料理をしていました。
今日は黒豆をやっと仕込みました。あ、おせちは模様替えがかなり大変だからと、夫が提案してくれて二人でデパ地下に行ってちょこちょこっと買ってきました。煮しめとか黒豆とかは作ります。
帰りに子供と約束していたノイズキャンセリング付きワイヤレスヘッドホンを買って帰りました。クリスマスプレゼントとしてジジババも協力してれるとのことで、奮発していいものを買って帰りました。音源に合わせて一番いい音を聴かせてくれるとか言うやつ。子供がイヤホンばかりでは耳に悪いと母子両用で使おうと言ってくれたので、使わせてもらっています。家にいてイヤホンで聞いてると「耳に悪いからこっちで聴いて」と貸してくれます。うれしいなあ。いまそれで音楽きいてますが、かなり音もいいと、タップすると外の音が聞こえるハイテクです。電話もヘッドホンを触るだけでできるらしい。すごいなあ。
せっかくなので、今日はBGM聴きながら書いています。また懐かしい曲を見つけてしまったので、リミックス聴きながらこれ書いています。ヒットした代表作を一つ貼っときます。
Loreena McKennitt - The Mummers' Dance (HQ)
おお、ワールドミュージックって感じですよねカナダの有名なアーティストです。この流れるような音の降り方と、曲によっては絵画のように感じるところが好きだったりします。
明日、あ、書いてるうちに日付がかわっていました。今日で2018年は終わりです。
皆さんにとっての2018年はどんな年でしたか?私には「災」とまでは言いませんが、「忙」ではありました。
来年はどんな年になるにしても、
頑張る自分がいることは変わりません。
それが亀のような自分でも。
今年もお世話になりました。
来年もまた一緒にがんばりましょうね!
よいお年をお迎え下さい。
2018年12月31日
angel
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。