今日もお越しいただきありがとうございます。皆さんはどのようなクリスマスをお過ごしでしょうか。
冬期講習を始めて、久しぶりの方がここに来て頑張る気持ちをもらおうと来てくださって、相変わらず冬期講習をしていたので、頑張りますとコメントくださいました。うれしかったので、子供に報告すると、「自分が発信したことが、誰かの励みになるってすごいことだと思うよ」なんて一人前なことを言われました。子供も見習ってほしいんですが(汗)
いつも皆さんのコメントに励まされています。拙ブログが少しでも力になることを願っています。
相変わらず苦しみながら進んでおります。今週のまとめ。
昨日書きたかったんですが、力尽きて無理でした。
目標を定めるときに、頭の中で60時間という数字がでたのですが、いろいろ用事もあったので、55時間にしときました。模様替えの作業をしている間のリスニングが効いていてます。でもそれでは今までとあんまり変わらない状況なので、早く模様替えを一区切りしたいと思っています。IKEAまで行ってまた買い込んできたし(汗)
次は一日ごとの棒グラフです。
昨日のうちにこれを作っておけば月曜日から日曜日までの1週間分のができたんですが、火曜日からのものです。操作できないのでちょっと不便。さすがに日曜日は10時間越えは無理でした。朝また一人の時になんとかオンライン英会話を取ってがんばりました。
円グラフはこちら。徐々に変化があります。
audibleが完全に消えました。その分黄色のドラマリスニングが占めています。ドラマも減ってきました。毎日平均2時間のPodcastニュースより多いです。
ただニュースやドラマを聴くだけでは進歩がないので、家にいる間は決まった英文のシャドウイング(茶色)を増やしました。繰り返しシャドウイングします。これを徐々に増やしてマックスで2時間まで増やしました。これで脳みそも少しは進歩してほしいなあ。
音読を合わせると(シャドウイング以外にも、暗唱、短文をやっています。暗唱は音声なしで、短文は同時に音声を出すサイマル読みになってたり、シャドウイングに近くなったりです)3時間ぐらいになります。これに単語の音読を合わせるともっとですが、そちらはボキャビルとして扱っています。
なので、自分でいうところの音読、決まった英文を音声ありでもなしでも、とにかく英語を声に出すことを自分で音読と読んでいますが、そのトータルが一番多いことになります。
あとは普段まったくできないライティングも増やしました。これはさすがに机に向かってやらないといけないので捻出するのが大変です。寒いので暖かいリビングでやっているのですが、夜夫がいるときはテレビが鳴りっぱなし。それでもリビングでがんばってやっています。あ、もちろんテレビの音を聞こえないようにして少しでも集中できるように、ノイズキャンセリングのヘッドホンでBGMを流しながらやることにしました。テレビの音が聞こえないぎりぎりの音量で聴いています。あまり大きいとこれまたよくない。
BGMは最初エンヤを聴き始めたのですが、歌詞があるのはダメでした。
で、結局これ聞きながらやりました。
Game of Thrones Season 7 Intro ! finally a new location
実際は31分ものものです。これ聞くとなぜかやる気になる私(笑)全部同じ曲なんですが。編曲でバリエーションをつけてあるので、飽きません。実際テレビが流れている横でリーディングしてる時も流してました。随分前からこの31分バージョンを愛用してるんですが、昨日ライティングしながら思いついたのですが、最低この31分間は必ずライティングに充ててみようかと思います。チェロの音が好きです。このピアノバージョンもあって、ピアノの音が大好きな私なんですが、3分ものなので、勉強にはこちらにしてます。
あ、一人で家族がいない静かな時は音なしでもちろんやっています。冬休みになって、夫も子供も夜遅いので、夜も少し時間が取れてます。でも今週からはまたかわるので、目標時間を減らすことにしました。外出も増えそうだし。
子供が冬期講習で午後と夜にあるため、間に晩ご飯を一人ですませて塾にいっているんですが、(塾は学校の近くなので家に帰りにくいのです)さすがにクリスマスイブなので、今日は夕方塾の近くに集合して家族3人いっしょに晩御飯を食べて塾が終わるのを待って帰ろうということになりました。子供は朝からクラブで午後から冬期講習というなかなかハードな日々を過ごしています。まさに親子で「クリスマスも冬期講習」です。わはは。
やろうと思っている取り組みがまだまだ全部できてないし、なかなか思ったように進んでいませんが、
それでもなんとか頑張っています。
大掃除もしなくちゃ(汗)その前に散らかったものを整理しないとですー。今日はDIYもしなくちゃです。
また今週も一緒にがんばりましょうね!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。