今日もおこしいただきありがとうございます。朝晩冷えてきたので、家族の送迎がちょっとツライ私です。ちょっとブルブル。朝いちばんはもこもこ靴を履くようになりました。でも朝送る時に何を着ていこうか決めれるのはいいかも。教室は立ってるし、けっこうあったかいので、脱ぎ着できるものが重宝します。
週日もバタバタしてますが、週末もこのところバタバタしてました。講演会や研修会、試験作りのない(教材作りはある(涙))の週末は久しぶりで、たまった家事に取り掛かろうとするのですが、疲れて寝てる自分がいます。で、やっと自分の時間ができたかと思うと母の調子が悪くなり入院することになりました。やっぱりバタバタ。でも病院にいてくれる時は、自分は忙しくなっても、安心なのがいいです。
ルーティーンで英語をしようとすると、そのセッティングもルーティーンにしないとリズムが崩れます。毎朝のPodcastひとつとってもたいてい同じ時間にダウンロードして聞き始めます。audibleは週末に聴き終わるようになるべくして作品を入れ替えるようにしています。15時間以上のものもけっこうあるので、そういうときは2週間ぐらいとか、気に入ったものを2回聞きとかもしてます。30,40時間モノは・・・。1か月もかかりませんが、けっこうタフです。以前は冊数を数えていたので、ちょっと損?(笑)でも今は競争とかもないので、マイペースになってます。
今年は本の冊数も少なめですが、audibleのペースが速いので以前の最低の時よりはましです。目で読むものは裏読書になってますしね。概論とか読んでます。なのでスローペースです。眠くなるし(笑)今はペーパーバッグの本なので、何かを食べながら読むのがなかなか進みません。私のような人間には両手のあくkindleのほうがいいかも。
デバイスがたくさんあるのですが、そういうものを使いこなしているかというと全然な私です。
携帯電話をあまり上手に利用していない私ですが、随分前に何の気なしに入れていて使ってなかったアプリを開いてみました。ちなみに私はアンドロイドです。
コンテンツが充実していてけっこういけます。
Global newsをはじめほとんどのpodcastがここで聞けるし、以前は聴いていたminutesも私の好きなダンさんのWorld Updateも以前はほぼ毎日1本だったんですが、月一ぐらいでまとめのpodcastあるのを発見しました。嬉しいー。
ずっとipodをネックレスのようにぶら下げて使っているのですが、携帯はそれだとちと肩がこりますねえ。ポケットに入れて聴くのが良さげです。
あと、こちらも入ってます。
もともと毎週配信されるGrammarとVocablaryは多重聴きでシャドウイングのツールとして使っています。ある程度の文法用語を口にすることになるのと、シンプルな英語で言い換えてくれたりするので、自分が英語で英語を説明するときに効果を発揮しています。
いつもituneからipodに入れて聴くのが習慣になっているので、そのリズムが崩れたときに使おうかと思います。でもwi-fiに繋がってる家の中限定にしようと思います。私の携帯代は最低限でかなり安い設定ですー。ギガ数も電話代も夫と子供の電話代とえらい違いだ。audibleも聴いているので、ここまで至るかは不明ですが、ルーティーンに入れる工夫を考えてみます。
週末に書きかけて母の緊急入院騒ぎがあったので、今になりました。
今週もなんとか乗り切りたいです。
一緒に頑張りましょうね!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。