今日もお越しいただきありがとうございました。お元気ですか?今日新聞眺めてたら、有名なモデルさんが乾癬になったことが書いてあって、症状を読んだら、1学期に自分がしばらく困った症状にそっくり。強いストレスでとあったので、ああ、そうだったんだと思いました。たしかにすごいストレスでした(笑)いろんな不調が襲ってくる今日この頃です。
こんなに自分の英語すらできないことはここ数年で初めてでしたしね。他の先生も倒れそうな人いるなあ。なんだかなあ。
この間せっかくのお休みに、とっても時間のかかったことをしてしまいました。というのも、いつも愛用しているamazon audibleがituneに入ってくれなくなってしまったんです。
随分前からどうも調子が悪くていろんな不具合が出ていたのですが、なんとかして無理やりituneに入れていました。普通なら、audibleの自分の購入したライブラリーの"download"を押せば自動でituneに入る仕組みなんですが、私のはそれすらもできなくなっていて、ituneを開いて手動で入れて、いちいちaudibleを"activate"という作業も手動でして、たまにituneまでもauthorize?だったかなしないといけなくなってました。
でもついに不具合度がひどすぎて?audibleからコンピューターにdownloadすらできなくなってしまった。何度やっても勝手に違うページに飛んで行ってしまいます。コンピュータ音痴のわたしですが、ここまでできていただけでも奇跡なんですが、それも限界。恨み言を言いたくはないのですが、どうもwindow10になってからトラブルが多いのは気のせい?スカイプもマイクロソフトになってからいちいち使いにくいぞ。
いままで何度もaudibleのhelpに助けてもらったのですが、今回もそれにすがりました。今まではメールで一度指示をもらってなんとかなってましたが、今回それをしようとすると、
メールのやりとりができなくなってました。
その場でチャットか電話。もちろんどちらも英語です。チャットと選んでやり取りが開始しました。相手はアメリカ人なのか、英語ができる外国人なのかよくわかりませんが、インドのひととかかもですね。英語が第二外国語でも苦も無く仕事として使える人が羨ましい。
最初の担当の人とやりとりしてすぐに、「これはメカニックの専門の人に頼まないと無理なので、担当を代わります」とすぐに機械に詳しいお兄ちゃんに代わりました。
何度もあちらの指示にしたがって、アカウントのパスワードも作り直してやっと入りなおしてやって、やっとdownloadできるように。ああ、よかった。
「ついでに不具合も見ましょうか?」と言われたので、ちょっとコワかったけど、やってもらいました。コワかったのは、相手に画面に来てもらって相手にコンピューターの操作をしてもらうことです。日本人のエンジニアの人にも何度かやってもらったことがあるのですが、こうやって誰かのコンピュータに入るのは簡単なんだなあといつも思っていました。今度は海外の人なので、ちょっと躊躇しました。でもこの際やってもらうことに。
日本語表示のコンピューターでもだいたいわかるようで、スススッとカーソルが動いていました。さすがだなあ。おもわず。”You are my star!"と書いてしまった。
なんとか一件落着。これで全部自動でituneに入ってくれます。こういうのがたけてる人が羨ましいです。
これで1,2時間は費やしたけど、まあ、チャットで英語でやりとりだったので、英語の勉強には少しはなったと思います。前にkindleが壊れたときは電話でやりとりしましたが、チャットは初めての体験でした。
メールとちがって、速く返事しないといけないので、スペルも間違えたりしたけど、特に問題もなく、相手もパパッとうつので、スペル間違えてて、なんだか安心しました。
間違いで思い出したけど、Podcastの英語のニュース聞いてて、despiteのあとにSVが続いている英語でアナウンサーが話してて、「でもわかるしなあ。なんかしっくりくるなあ」と思ったんですが、(文法的には前置詞の後ろはSVは続かないで名詞か名詞句というのが一応ルールです)私たちはこういうのを見つけて自分がわかると、それが特に日本人がやってたりすると(フィリピン人とかに対しても)、それ以外でも、鬼の首をとったようにやっきになって攻め立てる風潮があってちょっと私はしんどくなるんですが、ネイティブスピーカーが私たちの英語を聴いたり読んだりして、そんな風に攻め立てるのかなあ。そりゃ間違えないほうがいいのはわかっているんですが、この国の土壌って、それを許さない雰囲気があってちょっといたい部分だなあといつも思っています。許すことができたらもっと楽になるのになあ。
だれも間違えない、完全無欠な人間なんているわけないのに。テスト大国ゆえですかね。
お、辛口になってきたからこのあたりでやめときます。
なんとか連日更新できてる?おおうれしい。
皆さんはこんな経験ありますか?またよかったら教えてくださいネ。
読んでいただきありがとうございました。
よい日曜日を!
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。