今日もお越しいただきありがとうございます。連休後半ですが、皆さまいかがお過ごしですか?私は相変わらずしたいことと、できることのギャップに悩む連休です。
連休にはどうしてもやらないといけない英語以外の家事があります。
冬仕様の家を春夏仕様にかえること。毎年GWか、それまでにストーブをしまったり、電気じゅうたんをしまったり、ブランケットを洗ったりします。これをこの時期にしないと、そのあとは夏休みまで突っ走らないといけないので、なるべくまとまった日があるこの時期にやります。
でも、いつもカバリングを替えているソファがもう限界・・・。中で袋が破れてしまったので、色違いのカバーの上からカバーをつけないといけないし、羽が大量にでてくるわの状態です。カバーも洗うたびにやっぱり縮むので、なかなか重労働です。少し前までは母も楽しんで協力してくれていたんですが、今はそれも頼れない状態。
ソファまわりの冬の写真がないので、こちらを貼っときます。冬仕様の我が家。
で、今年の春夏はこんな感じです↓
このソファは今季限りで処分しようと決めました。なので、ソファは赤のカバリングから、最後に今まで一度もつかったことのない白をつけました。まだ皺皺ですねえ(汗)白過ぎてラグが合わない・・・。
ちょっと前まで白黒、特に白にこだわっていたのですが、その熱も冷めつつあります。最近はいっちょまえに意見を言ってくる子供が「安っぽく見えるからかえようよ」なんて言うようになりました。うるさいので、うしろの本棚もスクリーン降ろしてみました。しかし、オープンな白の本棚もちょっと嫌気がさしてます。ほこりがすごくて大変。もっと断捨離して変えたいとずっと思っています。お金ためて徐々に変えていけたらいいなあと思っています。IKEAは卒業しようかな。
あ、インテリアブログになってしまった(汗)別にあるのに放置してますね。夢中になると英語がおろそかになるかならなあ。どうしたものか。
で、カーテンやラグを洗ったり、かえたりしている間も英語は聴きながらなのですが、たまに悲しくなっております。
机に向かえるときは今は中間テストを作るという作業が待っていて、これもちゃっちゃと済ませればいいのに、
昼寝が邪魔をする。一日2回も昼寝してちゃだめですよねえ。
テストも他の先生が学校にいるうちにささっとテストメーカーで作るのをみながら、家で自分で時間をかけて作ってしまう自分。
GWに家族とかとお出かけしたりしている友人たちとやりとりしながら、自分はいったい何してるんだろうかと思ったり。
お友達がどんどん勉強をこなしていく姿をみて、あせったり。ほんとはGW中にもっと集中して本を仕上げたりしようと思っていたんですが、それもかなわずな状態です。
それでもやらないといけないことは終わらせないといけません。
仕事で文法についてあやふやだったりする自分に出会ってしまうから、やっぱりあせって勉強するし、ドラマみてて、もやもやする自分に出会うから、英語も無理やり聞き続けています。
できないながらも。どっちつかずでもね。
英語の取り組みもルーティーンなので、同じことのくり返しが多いのですが、それも少し変化をつけています。
いつもやっているスピーチの取り組み、そう、ずいぶん前にご披露したスピーチをいまだに続けています。1分と2分の二つのスピーチをもう1000回は優に超えている状態でもまだやっています。あ、ただ単にめんどうなだけという噂もありますが(汗)
今まではこの二つのスピーチを洗濯物を干すときに音声と同時にオーバーラッピングして、お風呂で音声なしで同じ時間か大目に暗唱していたんですが、
これを夜にまとめることにしました。
お風呂タイムで暗唱したものをお風呂からあがったあと、音声と一緒に5分ずつオーバーラップして自分の発音を音声そっくりに近づける作業。すでにすらっと出てくる状態なので、この作業ははっきりいって、発音やアクセントの練習にしかなっていません。自分のイギリスっぽいアクセントがさらにそれらしくなってるだけな状態。
同じものを繰り返しするだけでそれがある程度矯正が可能だと自分は思っています。まあ、周りの人がどう自分の英語をとらえようと、中身がともなわなければ意味がないとも思っていますが。
これ、自分では楽しくて楽しくてしかたないんです。で、つい好きでやってしまいます。でも他の取り組みをいれないと、新しい引き出しができない。短文の音読もほぼ毎日取り組んでいますが、(1冊を毎日読むというもの。今はできるときは2冊やっています)それだけでは足りない。
そのために朝の時間を他の取り組みができるように変えました。
ときどき馬鹿の一つ覚えなことばかりやっている自分がなさけなくなるけど、それでも小さな変化はあるはずです。隙間でも出来るときにやるしか進歩はないですしね。
相変わらず出来ない自分を抱えながらも進む私です。
おお、今日も書けた。さあ、今日一日充実させないと。ガンバリマス。
また一緒にがんばりましょうね。皆様の連休半有意義な日々でありますように!
読んでいただきありがとうございました。
個別にはお返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。