1100円のドリンク剤のおかげか、毎日数回飲むプロポリスのおかげかはわかりませんが、なんとか復活しつつ仕事をこなしてきました。
来日している友人は夫婦で来ているので、朝ごはん食べたら二人でいろんなところに出かけて行きます。今日は琵琶湖で泳いだらしい。(というか飛び込んですぐでてきた)しかし、やることが違う・・・。寒すぎ。
今日は晩ご飯作ってくれたんですが、それはまた今度書けたら書きたいです。
やっぱり毎日英語使える環境があるとかなり便利です。本読んでて辞書やグーグルでわかりにくいことがあってもすぐ聞けますしね。
今日から読み始めた本で出てきた表現をききました。
”What an atrocious, puke-inducing thing to say"というセリフが出てきて、「puke-inducingってどんなん?」と教えてもらいました。pukeを調べりゃいいんですが、きいた方が早いのは便利。
「なんともひどくてゲロい物言いだな」という感じ。ちょっとひどい日本語ですね(汗)「吐き気を催す」の今風バージョンでしょうかね。
「なんてひどい物言いなんだ」ぐらいだけど、やっぱインパクトは上ぐらいの感じです。
若者モノを読んでるので(笑)これ読み始めました。

Flat-Out Matt (Flat-Out Love) [Kindle版]
しばらく重たいのが続いたので、軽快なものを読みたくなっちゃったんですよね。これの前編(というか本篇)いつぞやの年間ベストでおススメしたなあ。日本amazonでも書評を書いた覚えがあります。
そのほかにも、思わず「生徒の英語みてて、コロケーションの判断がむずかしんだよね。聞いたらすぐわかるけど、自分だと調べたりするのにすごく時間がかかるんだ」というと、
「じゃあわからない時はスカイプしておいでよ」
「・・・。ありがと」
いや、まさかしないですよ。忙しい二人に(笑)
しかし読書日記も書きたいんですが、なかなか時間がとれないです(涙)
おまけ

友人夫妻の足元でくつろぐピノちゃん。ご主人が超犬好きで、「イギリスに持って帰ってもいい?」と言うほどかわいがってくれてます。毎日、
”Paul-Pino time"(仮名です(笑)〇〇にするとわかりにくいので)と言いながら二人で過ごす日々。ピノはご満悦です。
今日はこれまで。教材つくらないと、いや寝ないとまた減りつつあるめまいが復活しますね。
おやすみなさい。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。