今日もお越しいただきありがとうございます。仕事に追われて自分の英語の取り組みができないでやんす(涙)
子供も横にいますしね。一応ええかげんですが、ママ兼主婦ですしね(汗)明日までに準備できるかなあ。→といいながらブログ書いてますねえ(笑)
「一週間後にまた会おうね」と英語で書くときに、なんて言いますが?
けっこう間違えることに気が付きました。生徒の英語を見ているとほとんどアウト。完全に日本語に引きずられています。字面で判断するから陥るワナですねえ。
We will meet again after a week.
こんな感じ?簡単すぎる?すみません。生徒の名誉のために書くと、実際の日本語はもっと複雑なんですが、全文同じにするとばれるといけないのでアレンジしました。これだとまだ間違いに気が付きやすいです。
これ大間違いですよね。もうお気づきかな?語感の働く人は英文だけ読んで、すわりが悪いのがわかるかもしれません。でも何度も言うように、日本人がそのちょっと当てになるような、ならないような勘に頼るより、文法に頼った方が断然精度上がりますね。
「一週間後に」とあるので、「後」=afterと持ってくるのがワナ。
まず文法をチェーーーック。
after a week は過去時制としか使えないので、未来時制のこの文には使えません。
で、未来時制なので、次にでてくるのはこれ。
We will meet again next week. 英文としてはあってますが、「来週会えるね」と「一週間後に会えるね」は厳密には全く同じとは言えませんね。7日後と来週では違いますもんね。
一番いいのが
We will meet again in a week.
「なんだ、簡単じゃないですか」と画面の向こうから声が聞こえてきそうですね。でも、これ日本語は「一週間で」とあればスルッと出てくるんですが、「一週間後に」と漢字が付け加えられるだけで難易度があがるんです。
あといけそうなのは、
a week from now
a week later
とありました。
たかが前置詞、されど前置詞。
ここのところ、「ここにこの前置詞入れる?入れれるんか?この動詞、自動詞扱いなんちゃうの?あれ?これは目的語が抜けてるんか?この語順なんか変やで。え?ここはtheがいるか?」とない知識を振り絞ってマス。まあこれも勉強。
ちょっと初心にもどってちゃんと勉強しないとと思っています。仕切りなおさなきゃ。
そういえば、あと数週間で我が家にもイギリスから友人夫婦が来る予定なんですが、連絡ないな・・・。まあいいか。人が来ると家がきれいになる(あわててそうじするから)という法則で家がきれいなるのは悪いことではありませんからね(笑)英語ますますできなくなるけど。で、友人が来たときに錆びついた私の英語は口からついてでてくるのだろうか・・・。うーん。勉強したい。
いや油売ってないでまた仕事します(涙)子供の塾弁もつくらねば(涙)
今日も読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。