今日もお越しいただきありがとうございます。いやあ、読書日記が続いたのでちょっとおまけ。
今日はハロウィーンだったんですねえ。授業中生徒に”Trick or Treat?"と聞かれるまで忘れてました。
もちろんキャンディは持ってなかったら、何にもあげませんでしたがね(笑)
その話をネイティブにすると、一緒に授業に出るときにポケットにスティッカーを忍ばせて教室に。
"Just in case." さすが、慣れてる。でもその時は誰もきいてこなかったので、出さずじまい。
でも、先生どこからもなくその類のものが出てくるので、
"Where do you usually get these?"と聞くと、
”Oh, I have these kinds forever." みたいなことを言ってました。なるほど、foreverね。こういう風に言ってみたなあ。簡単だけどスッとこんな感じででてこないんですよえ。
で、ハロウィーンで思い出してイギリス人の先生に「イギリスってハロウィーンって盛ん?」実は昔知っていたウェールズ人の人が「ハロウィーンなんてあんまりさかんじゃない」と言っていたのを思い出したので、きいてみました。
「うん、けっこうお祭り騒ぎだよ。場所によってはtrick or treatもしてるよ」とのこと。実はイギリスは11月5日にご存知"Hey, guys!" のguyという呼び名の由来となったGuy Fawkes祭りがあるので、それに乗じてけっこう前後で盛り上がるそうです。イギリスの小説読んでると出てきますね。火薬の事件なので、花火を必ずするそうです。
今週は子供の塾がないので、かなり楽なことに気が付いた私です。やっぱり塾ママと非常勤ママの両方を完璧にこなすのは私にはかなり荷が重いんだなあと思いました。何が違うって?
昼寝ができるのがう、うれしい。体が楽です~。しかも本も読了できました。
でも多少は忙しくてリズムがないとかえって勉強できないもんなんですよね。
リズムつけてまた頑張りましょう~!
読んでいただきありがとうございました。