ハテナシリーズです。ご質問をいただきました。引用させていただきますね♪
「初心者は雑談だけのレッスンでは英語は伸びない」とあり、ちょっと納得しました。angelさんはどう思われますか?上級者といいますか、ある程度の知識(英検準1級以上とか)とインプットがある人なら雑談でも進化を見出せる部分があるでしょうけれど、そのレベル以前の人は雑談ではグダグダですよね。とりあえず通じてしまうと余計にそう思ってしまいます」
初心者や中級者の方々がそう感じるのは、きっと「英語が出てこない」ことを体感して、相手の話していることをきいている状態が長いからかもしれません。インプットがまだ足りなくてアウトプットできない状態だからじゃないかと思います。だからレッスンをしたあとに「ああなんか英語話した」という感じがないを「英語が伸びていない」とイコールでとってしまうのでは?
それをテキストや何かの教材にそってやると、目の前にやった教材があるのでなんだか「やった感」がある。安心感とでもいいましょうか?でもそれが自分にとってプラスになるならばその方法でまったく構わないと思います。
高校生に英語で話しかけるとわかるんですが、けっこう難しい英文を読んだりしていて、テストの点数もよくても「このノートを○○先生の机のうえに置いてください」すら出てきません(笑)そんな感じでしょうか
でも、それは「口で出す練習」がただ単に足りないからじゃないかなあとも思います。だから本来はもっと「口に出す」機会が最初からあれば理想的。でも現状の学校英語ではそれは不可能です。大学入試もありますからね。
大量のインプットはもちろん大事ですが、日本人が学校でやっている勉強法はほぼインプットだけというのが現状です。それを口に出す回路ができあがっていない。大人に関しても当てはまるのではないかと思います。
そのインプットとアウトプットを兼ねているのが「音読」これは音声を使うことによってさらに効果が倍増しますね。同時読みしたら、発音、イントネーション、前から読むので読解力もつく。実はスピーキングにも大きな効果があると私は思っています。
ぶっちゃけいうと、雑談でもなんでもとにかく「口に出す」機会を増やすことが実は大事ではないかと。
英会話のレッスンの内容ではなくて、どんなレッスンの内容でも経験値を踏めばいいのではないかと私は思っています。
なぜなら、私がそれほど「型にはまったレッスン」をやってきて英語を話してるわけではないからです。
というか、「とにかくがむしゃらになんでもやってきた」結果なだけ。
私がかつて英検準1級も持っていない頃、英語を使わないといけない状況に追いやられたことがあります(笑)そのころの私の英語は「運用能力120%」と呼ばれていました(笑)ためがないくせに、間違えてもめげずに懸命に英語を絞り出す。この経験をたくさんこなすことで英語を「口に出す」回路が出来上がっていくのではないかと思います。当時は「起きてから寝る前」シリーズとかで英語をきいて覚えた表現を無理やりネイティブスピーカーに向かって使っていました(笑)むっちゃ迷惑な私(汗)でもみなやさしかったのでありがたかったです。
恥をたくさんかいて失敗を繰り返して、経験で積み上げている作業はある程度は必要だと思います。私はいまでもあせりまくり(笑)
私の場合は英語は「雑談」で始まり、いまでも「雑談」なので、参考にならないかもしれません。すみません。
ただ、申し上げたいのは、英語は言語です。使ってなんぼ。レッスンに乗っかることももちろん効率のいい一つの方法であることは間違いないですが、実際に英語で話す環境に身を置けばレッスン通りに行きませんからね。
日本では英語の情報があふれていて、「○○勉強法」「○○メソッド」「こうすれば2週間で英語が身に付く」とか、英語勉強法の本も多い。
とにかくなんでもいいから、「やってなんぼ」じゃないかなと。雑談でも言いたいことがあれば全然いいんじゃないかと思うのですが。だめ?その雑談が成立しないということは、その足りない何か、「こういいたい時にはこの英語表現」のストックを自分の脳みその引き出しに入れる作業=インプットをする。そしてアウトプットを試みる。その繰り返しだと思います。そこを効率良くするために新聞記事なんかで話題を提供するかしないかだけの問題。要はどれだけ口にだして、自分で英語で表現するかですよね。
覚えた表現をさっそく使って、何度も使ってしみこませる。使って失敗して「今度はこの場面ではこれは使えない。じゃあ次回はこういう時に使うぞー」と心に決めるのです。そのためにはその場面に出くわすための「英語を使う場」を利用しなければ意味ありません。その頻度が増えれば増えるほど上達も早い。
そのための「英会話」教室なんじゃないかなあと思うのですが。
だから「初心者は雑談では英語は伸びない」と決めつけない方がいいと思っています。現に私は違いますからね。
とにかく、話すべし、話すべし、話すべし。
読むべし、読むべし、聴くべし、聴くべし。
使うべーし!
すみません、こういう答えが私からでるのもう分かっていたと、おなじみさんは思ってますね(笑)
さて、明日は英検。
少しでも英語脳にして挑んでくださいね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
充実した日曜日をお過ごしください。