
日本人の英語 (岩波新書)
クチコミを見る
昼夜逆転している私です。昨夜ブログUpしてから寝てません(涙)こんなんで来週から仕事行けるかなあ。
昨日オンラインの先生に「読みたくない本を読んだら寝れるよ」と言われて本棚を見るけど、読みたくない本はフツ―常備していないですね(笑)
ふとコーヒーテーブルを見ると、図書館から借りてきた子供の積読の本の一番下にありました。(上に10冊ぐらい本がある)
読もうと思ってずっと置いてあった本。英語ばっかり読んでるから、日本語のちょっと学習系の本は眠くなる。特に英文があってそれに対して永遠に解説が続く本(それってこのブログか?)→解説本は見開きが好き。
確かこれ読みだしたら前に眠くなったぞ。1章で止まってました(汗)→これでも英語教師→自律神経乱れ中なのでヤケになっている。
で、読み始めたら20章のうち半分の10章読んでやっとあくびが出てきました。
お、おもしろい・・・。
でも、ぼおっとした頭で読むのももったいないので、残りは少しずつ丁寧に読もうと思います。
何回読んでもいいかも・・・。と、いいながらまた積読になるかも(笑)
たとえば、こんなのです。
The Cranes were observed by binoculars.
The Cranes were observed with binoculars.
The University of Tokyo
Tokyo University
The University of Meiji
Meiji University
正しいものはどれでしょう?おもしろーい。
これって、理屈を教えてもらうとわかりやすい~。著者の日本語もすごーい。この感覚を聴いたり読んだりの英語のシャワー浴びるだけで大人がほんの数年で会得できるのかなあ。私は完璧にはできないと思いました。読んで納得しても、また忘れるし(笑)
しかし英語の教師なのに、これ読んで眠くなるなんてあきませんな。
もう寝ようとする努力はあきらめました。しばらくは1日おきに寝ることにしましょう。
いや結局昼間ねるんですよね。とりあえず明日晴れることを願ってセロトニン吸収だ。
しかし、英語ってあまりに日本語と違いすぎておっつかないと感じる私です。ああ、またそんなこと考えたら目が覚めるのでやめとこう。ええ加減でも突き進むのみ。間違えてまた覚えなおすのだ。
いや、カラスの鳴き声聞きながらのつぶやきでした。これUPすると苦労して書いた前のブログわすれられるかなあ。まあいいか。書きすぎですもんね。