今日もお越しいただきありがとうございます。もう少ししたら仕事に向かいます。
今まで断崖絶壁に立って英語の力をつけてきた自分ですが、望んでいない場合もある。
それはいいことではあるのですが、望んでいない方向に進んでる場合も多い・・・。
望んでいなくても、その場所は英語を伸ばすのには最適。だから通るべき道だとは思ってます。
何を誤解されたのかわからないんですが、新しい職場でけっこう責任のあるクラスを持たされている・・・。
うう、できると誤解されている。
それはそれで、自分の実力を必死で伸ばすチャンスなんですが、ちょっとつらいです。英検1級というステップを上がって、職場もそれによってまた一つ。で、今年もまた一つ。階段をあがっていると思います。実力だけの世界。去年からは公教育という立場で働いていないので、風当たりも強く感じます。生徒の成績を上げて何ぼの世界。
でもね、ホンマに隣の芝生を感じます(笑)
実はintrovertな私。生徒は大好きですが、人前に立つのが好きではありません。私のこの気持ちを夫はまったく理解できないようです。彼は人前に立つのが大好きでまったく動じない人。
周りの人にも「天職よね」なんて言われてるんですよね。確かに教えるのは大好きです。
おばちゃんだし、慣れてるから仕事はきっちりやります。子供の力はもちろん伸ばしてあげたいですしね。
見た目にはかなり堂々と映るようです。でも内心はハラハラ(笑)難しい受験英語を教えるときは特に。で、直前までかなーり緊張しています。現場に行って、エネルギーをぐわっと出さないといけないのが毎日だとどうもね。もともと脱力系。
でもね、これ以外にできることがないから仕方ないですね。でも子供の時間と休みに合わせて働ける仕事はありがたいですしね。感謝を忘れたわけではないですが、贅沢だと言われながらも毎日教壇に立つのが憂鬱な私がいます。せめて毎日じゃない方がいいと思っている自分がいます。5月病になるのは生徒だけじゃあないですからね。早く来い!ゴールデンウィーク。夏休み~。
それにもっと英語の力があればと思わない日はありません。はあ。
ちょっと弱音をはいてみちゃいました。すみません。ついね、ブログ仲間の皆さんはやさしいからなあ。甘えてま~す。
弱音はいてる時間があったら、勉強しなくちゃね。
授業初日さえなんとか乗り切れば大丈夫。
では、がんばって戦場に行ってまいります~。
いい一日をお過ごしください。