今日もおこしいただきありがとうございます。お元気ですか?
ちょっとね、悩み中です。
昨日も書いたんですが、英語の取り組みをジャーナルとしてブログで立ててきました。
でも、ブログ書く時間と、書くと「今日もどなたがきてくださったかなあ」とつい覗いてしまう自分。
夫にはその時間をもっと短縮しろと言われました。ブログを書く30分、1時間の時間。
へたをすると、半日、丸一日、数日かけて書いた1記事。
1月からほぼ毎日を心がけてきたブログ。
心の支えとしてきました。
だってたくさんの皆さんが来てくださって、
励ましてくださって、
ちょっとだけでもみなさんの励ましの一助にもなって、
でも、昨日の夜授業の準備にとりかかったら、夜中までかかってまだ終わらなかった。睡眠時間が5時間を切るともう赤信号の私です(涙)連日続くとだめですね。がんばってらっしゃる方はたくさんいるのに・・・。
科目数が今までで一番多い今年です。こんなこと初めて。今からまだやります。
やっぱりどれも中途半端になっています。
実はPBも3冊同時進行で読んでいて、ブログにUPしていないこともあります。
来年に向けての心に決めた目標もあります。それに向けて助走をつけようとしています。
でも空回り。
子供の受験も本格的に始まって、やっぱり毎日細かいことを母の私が見ていないしわ寄せがきています。
毎日の計算の練習とか、そろばんの練習とかを横に座ってあげるだけでもずいぶん違う。彼女の成績は決して悪いわけではないんですが、超トップ校ねらい(N校とか行くような子がゴロゴロいて、フラッシュ暗算してしまうような子の横に座っている)の男の子たちと机を並べているために、どうしても自分に自信が持てないようです。→私に似てる?
このまま今なやんでいる算数を苦手科目として意識させないように、もう少し向き合おうとかと思っています。毎日塾の補助教材のドリルに取り組んであげるつもりです。いつもはその時間をブログをちょこちょこ書いたりしてました。
今から「私は文系かなあ」なんて子供に言わせるなんてちょっとなさけなく思った昨日でした。(理科も得意なんですがね。算数だけで判断してるようです)
ちょっとペースダウンするしかないですね。うしろがみひかれながら。
勉強記録を書くと、一日に何度も書き足しながらなので、どうしてもブログばかりしてしまう自分がいます。
しばらくは我慢します。
仕事にも集中しなくっちゃ。
読書日記はできれば続けたいと思います。また落ち着いたらジャーナルもつけたいと思っています。
といいながら、ついつぶやいちゃうかも。それぐらい毎日の生活にブログが浸透しています。
定期的に更新できないかもしれませんが、
毎日がんばっていることはかわりません。
一緒にがんばりましょう。