この時期になると、いつも来てくださる方々以外にもご訪問いただくことも多い時期です。
英検の受験勉強をがんばってらっしゃる方々。
ご訪問いただきありがとうございます。
もう1か月も前になると、
何からやっていいのだか、やることが多くて苦しいですよね。で、
「英検1級」とか、「英検勉強法」で検索。かつての私もそうでした。その一助になればと去年合格への道をがんばって書きました。少しでもお役にたてば、それほどうれしいことはありません。
ボキャビルだけでは受からない。(昔はいけた時代もありますね。)
リスニングもだけでも、リーディングだけでもだめ。
エッセイもある~!
4つの力が満ちてきてふと気が付くと受かるみたいな感じです。
でもね。だからといって4つを同じ力にできるかというと、これまた難問。
私はある時期から考えました。
「今回はボキャビルとエッセイを重点的に」「前回はエッセイがんばったから、今回はたくさんニュース英語読もう」という方針で挑みました。
私が英検の勉強を集中してできるのは多くても1か月。それ以上やると体が悲鳴を上げます。
だから、もう毎回受けるのが当たり前のように、受からないことを前提であるかのような気分にもなりさえしました。でもそれがかえってよかったと思います。
あせる時間を勉強の時間に。一日10分でも。
「できる範囲で自分のできる最大限のことをする。」
体調を崩して昼寝をしながら、できることだけ。
これが最後だー!と言いながらも、滑ったらまたやればいいしね。と思ったとたんに受かりました。
ちょっと拍子抜け。
でも肩の力抜けた分、集中度が増していたんだと思います。
英検の勉強は勉強して損ということがありません。その勉強が今度どれほど生きてくるかを実感できる日が必ずきます。今の私は洋書を読むのにすごく役に立っています。これはTOEICの勉強とかでは得られないことだと思います。
これだけやった。ではなく、その一途な一生懸命さの過程が大事ではないかと思います。誰かが合格したのに私は、ではなく自分の実力がラインを超えるか。自分との闘いです。
さあ、ブログの勉強法探しもいいかもしれませんが、結局は自分のやりやすい、入りやすいやり方で毎日コンスタントにやることが大事ですよね。気が付くと、自分のやり方を貫いていません?いまから勉強しましょう~。いやブログも読んでいただいたら勿論うれしいですが、ここはご本人の勉強の方が大事でしょう。また落ち着いたら遊びに来てください(笑)
大丈夫です。その道で大丈夫。自分のおもった道。
信じて歩みをとめないでください。
きっと扉にたどり着きます。
いや、どこの回し者でもないですよ。
一英語学習者のエールです。