英語読書日記 The Devotion of Suspect X 容疑者Xの献身

The Devotion of Suspect X
The Devotion of Suspect X
クチコミを見る

Author :Keigo Higashino
(Translated by Alexander o. Smith  )
Period:September 9th~ 10th (2days)
Category:Crime Thriller
298pages

Total recommends:★★★★★
Difficulty:★☆☆☆☆
Story:★★★★★
Can't-sleep-degree:★★★★★★
Romance-packed-degree:★☆☆☆☆
Adventure-packed -degree:☆☆☆☆☆
Mystery-packed-degree:★★★★★★

すごい!の一言 読みだしたら止まらない深い深い愛の物語
英語で知る東野ワールド 英語学習者にもってこいの1冊?

あらすじ
東京のある川岸で身元不明の死体が発見された。顔をつぶされ、指紋も消されていた。しかし死体に残された髪の毛からある男の名前が浮上する。その男の名前は富樫慎二。警察は捜査の方向を富樫の離婚した元妻へと向けるのであった。しかし、捜査は難航。刑事草薙は友人の物理学の天才で大学准教授である湯川のもとへと向かうのだった。(ミステリーなのでこれ以上書かないでおきますね。)


もともと、以前にご紹介した世界一わかりやすい 英語の勉強法というので紹介されていたこの本。読んですぐに注文しておきました。新書で高~い!だから新古本を取り寄せることに。けっこう待ってロンドンからやってきました。関先生ご紹介ありがとうございました。


いやあ、おもしろかったです。本を置くことができない一冊となりました。私テレビ全然見ないのでガリレオシリーズも知らないし、東野圭吾も読んだことありません。すみません。だからこそ楽しめた一冊。これは英語を勉強している日本語ネイティブに本当にお勧めの一冊です。断言できちゃう。まさにページターナー。読み始めたのが朝だったらきっと一日で読んじゃったかも?

いや、暗いと聞いていたのでどうしようかと思いながら金曜日に職場に持って出ました。ちょっと時間があったので、授業の前に数ページ読んでから教室に持っていきました。

「先生これこれから読もうと思って」と表紙を見せると生徒が反応すること、すること。
日本語で原作を読んだ子も多いよう。映画も見てる子もいるのね。

「先生読んだら貸して。」と言い出す子も。読めたら貸してあげたいぐらいですわ。

そうか、これは読んでみようとお昼休みに本格的に読み始めました。いきなり、暗~い展開。そうかこれが有名な東野圭吾ワールドか。英語でもなんだか感じ出てます。翻訳ってすごいなあ。英語で読んでも日本人の登場人物が浮かんできます。福山雅治が湯川先生ということはさすがにうとい私でも知っていましたが、途中で教え子に「石神は堤真一やで」と言われ、まあちょっとハンサムすぎるイメージだけどなあと思いながらも止まらない~。実は堤真一はうちのパパの幼馴染の弟さんだそうで、出てくるとパパが応援しています。だから私もちょっと親近感を持って読み始めました。

気が付いたんですが、「文化の壁」のないことがいかに英語を読みやすくしているか。日本の事情を分かって読むのですんなり入れるから、難しく感じない。これポイントですね。

金曜日に100ページ読んで残りの200ページは今日で一気読み。全部で7~8時間ぐらいでしょうか。
それぐらいおもしろかったです。教え子が日本語を貸してくれるそうなので、時間がどれぐらいかかるか比較してみたいです。これ逆だったら面白くなかったかも。いや日本語読んでからでも学習者にとっては読みやすいので
いい教材となるのではと思いました。レベルによって日本語から英語というパターンでもいいと思います。ちらっと受験勉強してる生徒に読ませたら、「暇があれば読めそう、興味ある」と最初のページを読んでいました。昔この「日本語→英語」パターンで読んだのはダヴィンチ・コードと天使と悪魔です。天使と悪魔は何年か空いてたのでちょっと苦しかったのを覚えています。

原作が数ある賞を総なめにしているだけあって、謎解きと人間を深く深く描いていて英語であってもほんとに読みごたえがありました。アメリカアマゾンでの評価は総じて高いものの、たまにいまいちみたいのがありましたが、日本語読んでいない日本人の私にとっては「これほんとに面白い」と素直に唸りっぱなしいでした。ここまでやるか。

日本人の感覚を翻訳が一生懸命伝えようとしていると感じたのは私だけでしょうか?一度読んでみてほしいです。

うーん興奮冷めやらぬ私です。ベッドでお熱で寝ている娘の横で唸って読み終わりました。(風邪ひき)
ごめんね。

明日はまだ看病かなあ。
ちょっと寒暖の差が出てきました。
おかぜ召しませんように。

お越しいただきありがとうございました。