英検1級で、まず最初に誰もが直面する壁。立ちはだかる高~い壁は
語彙問題。
英検の語彙はだいたい1万語前後の語彙と言われています。
中学校で習う単語は約1000語。
大学受験の語彙レベルはだいたい、5000語前後。難関大学は7000語前後。高校のリーディングで習得する単語がだいたい2000語、だから、高校生の持っている受験単語集はだいた2000語ぐらいのものが中心です。合計だいたい5000語。
英検準一級は7000語から、8000語。難関大学を受験した人はすぐに準1級の勉強を始めると語彙問題は楽かも~?
単語問題集「ターゲット1900」の第3章はかなーり準一級単語とかぶっています。ここ最近みてないからかわっていたらごめんなさい。
そう、おわかりのように、大学受験ですごーく英語を勉強した人にとっては、2級までは、けっこう楽チンです。裏をかえせば、
大学受験に必要な単語はコアな部分で2000語ちょっと。やろうと思えば、1年、いやひと夏でクリアできる数です。まあ、あくまで数字だけの問題ですがね。実際にターゲット1900を1ヶ月で覚えた受験生を見てるので、(しかもセンター1ヶ月前に)実はできるんですがねえ。でもまあ、受験生は他の科目もありますし。(特に旺文社の回し者ではありません。いろんな単語集見てまーす。最近はZ会の速読英単語がお気に入りでしょうか)要は使いこなせるかどうかです。
これで皆さん受験生は苦しんでいるんだろうけど、英検1級を勉強したことがある人は、
「なんで、2000語がおぼえられないの?」となるわけです。それほど険しい。
受験英語ではなく、英検語彙問題に戻ります。すみません。
英検2級のあと、いきなり「1級をとるぞ!」とか、準1級と1級のダブル受験の人は、昔みたいにいらっしゃらないと思います。よほどのことがない限り。
すなわち、1級受験希望者は、すでに準1級レベルの語彙を持っている方、7000語、8000語の語彙をお持ちのかたです。
とすると、あと必要な語彙数は、2000語ぐらい。
さて、この2000語とはどんな単語なのか。
例を挙げると、お医者さんはふつう「doctor」ですよね。でも、
physician 内科医
obstetrician 産婦人科医
とかに置き換わります。
veterinarian 獣医とかもありますが、(これは、準1級レベルぐらいでしょうか?)これって、ネイティブスピーカーなら子供でもわかる。ちなみに子供とつかっている英語ドリルには、vetですでにでてきます。(アメリカの小学校2年生レベル)
あと、同義語。英語は同義語がすごく多い。
big → huge → gigantic → enormous → colossal →stupendous あげるときりがありませんね。enormous までぐらいが受験英語でしょうか?最後の方が1級単語の部分だと思います。
これらをいかにして自分の頭に叩き込んでいくか。皆さん試行錯誤でいろんなことをされていると思います。
次回は、私がこれらの単語をいったんはアタマに叩き込んだ方法を書きたいと思います。(ずいぶん消えて行っているような気もしますが~)
あえて、書かせていただきますが、私の覚え方が、ベストとは申しません。ご参考していただいて、ご自分の「ベスト」につながっていただければ、これほど嬉しいことはありません。