ほんとにほんとに、皆さんもう。コメントが嬉しくてがんばって書いています。
今日は朝7時に子供を送りついでに職場に行って試験処理をして授業4コマやって、また試験処理して、お昼抜きで午後に帰宅して、予約してあったので、いそいで愛犬のトリミングに行って、間で遅い昼食食べて、また犬連れにいって、かえって子供の学校まで行って、変則で夜遅くの塾を待って帰ってきたら夜の11時でした。おかげでaudible3時間近く聞けました。こんな英語の時間ではなかなか薄い内容ですが、仕方ない。家族優先です。
で、帰ってくるとたくさん温かい言葉や、英検のご報告も!PCの前で拍手しましたよ。受かった方はほんとによく頑張られたと思います。2次に向けて楽しくスピーキングしてくださいね!
私はコメントに直接返事を書きません。偉そうにしているわけでもなくて、ライブドアブログを始めてからほとんどずっとこの状態です。でも皆さんが残してくださるコメントは本当にかみしめて読ませていただいています。
ブログに対する感想を書いてくださったり、普段の英語の様子を教えてくださったり、今の心境を書いてくださったり、ブログのネタに関してさらに研究を重ねて教えてくださったり、ねぎらってくださったり、励ましてくださったり。読んでいるときは書いてくださるギャグに笑わせていただいたり、ほほえましく思ったり。引っ越す前のブログから読者でいてくださっている方に感激したり、感謝したり。
でもコメントは読み逃げしているつもりは全くなくて、困ってらっしゃる人や、励ましたい人にブログの記事を通していつもメッセージを込めているつもりです。
それが伝わった時の嬉しさはなかなか文字にはできないほどです。どれだけ元気をいただいているか。
それがあるからブログを続けていけるようなものです。
試験の成績も合否も、何を受けてるかも書かなくなったクローズドなこんなブログに、いつの間にか、またたくさんの方が来ていただけるブログになってしまいました。うれしいような、複雑な気持ちです。
でも今日は気持ちがちょっと動きました。更新するとすぐに読みに来られて拍手をくださる方や思いを書いてくださる方。落ち込んでいる方、たくさんの方からこれを書くエネルギーをいただきました。
私の書いた言葉が、誰かのエネルギーになっている。自分の頑張りが誰かの励みになっていると思うと、身が引きしまる思いです。
こんなに不器用な私。
一番励ましてもらえてるのは自分じゃないかなと思います。
この間書いたこの記事
ぐっとコラエル
拍手もコメントもたくさんいただきました。
あの記事を書いていたのは、痛いほど苦しんでいる方の気持ちがわかっていたからです。
毎日毎日隙間で、取り組みのかなり部分が耳だけで、ながらで英語をコツコツしながら、
無謀でした。もうダメかと思いました。
年度回 | 級 | 一次試験 | 二次試験 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
合否 | スコア | 詳細 | 合否 | スコア | 詳細 | ||
2016年度第2回 | 1級 | 合 格 | 一番悪い | ||||
2016年度第1回 | 1級 | 合 格 | 次に悪い | 合 格 | |||
2015年度第3回 | 1級 | 合 格 | 次にいい | 合 格 | |||
2015年度第2回 | 1級 | 合 格 | 最高点 | 合 格 |
それに、今は大丈夫だと思うのですが、「すでに合格しているのに、これから合格を目指す人のパイをとってしまっているのではないか」と間接的に言われたのをずっと気にしていました。まあ1級一回受かったら、ずっと1級の力があるなんて、そんな甘い世界でもないんですがね。
今回はリーディングの出来が悪く、得意の語彙も悩んだ末に2択まで絞ってとちったのが2問もあったので、語彙のアドバンテージはあまりなくて。
しかも、ライティングは全く1回もかかずに試験当日を迎えました。なので、とれた点数もライティング次第では不合格な点数。
1次敗退をずっと覚悟してました。2次の準備はやっぱりがっつりできない状態なのは変わらないし(笑)
今回は試験を受けに行くのが本当につらかったです。
でも子供にママもなんとか頑張るから一緒に頑張ろうと誓ったので、逃げずに受験しました。子供は準2級の合格点をはるかに上回る点数で、2級の合格点に迫る点数で1次を通過です。いいなあ。
10分、20分の隙間を見つけたら、そこで過去問を1問。そんな生活でした。
やっぱり今の生活パターンではどんどん成績が悪くなっています。春もかなり下がったんですが、今回は本当にぎりぎりでした。
受からないんじゃないかという気持ちを持ち続けても、それでも毎日自分のできることをできる範囲で頑張る。
英検を受ける前も、合否を不安に思っている時も、きっと明日からも、
コツコツやるのみです。
ボロボロになりながらも、先に進む。歩みが遅くても。
今日も、難関大学を目指す生徒たちが待ってくれていました。「先生、この英文の解析は僕がする」と黒板に向かって構造をきっちり書いてくれる生徒。あんな難しい文章をすごいなあ。先生、昨日夜中まで何度も何度も読んだんだよ。
明日も、英語だけでやりとりができるような超優秀な生徒が待っています。なんで私がと思いながらも、「先生、教えてもらった方法でやったらすごくわかりやすいよ。コツがわかった」と言ってもらえる嬉しさ。(自分は読解でこけてますが(汗))
試験が終わって、授業を振り返るコメントを生徒たちが書いてくれます。
「先生に習えてよかった」
この一言があるからできます。
そして、ここを心の拠り所の一つにしてくれる読者の方々のために。
その気持ちに応えたい。だからできます。
ここにきて拍手をくださる方、コメントを下さる方、スタプラで見守ってくださるお友達。やさしい家族。みんながいるからやっぱり頑張れます。
週末も英検の2次の準備はまったくできません。明日も一日仕事で、そのあとはまだ残っているテストの採点です。
今回は2次はダメかもしれない。
でも逃げません。
さあ、また仕切り直しです。
てくてく一緒に歩いて行きましょう。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさせていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。