今日は英検の合格発表でした。仕事はなかったものの、そういう時にたまった用事をするので、出たり入ったりしてて、遅くに子供と二人で順番に確認しました。
親子そろって無事合格しましたー。ほっとしました。子供が最初の問題を真逆の答えを言ってしまったらしく、心配だったんですが、なんとか合格。
運よく2次は前回を超えられたので、記念にUPさせていただきます。星の位置でほぼわかりますかね。
| あなたの得点 | 満点 | 合格点 | |||||||||||||||
| 9![]() | 100 | 60 | |||||||||||||||
|
前回は80点台後半だったんですが、ほふく前進な感じです。ぜいぜい。自分では前回よりできた気がしなかったのですが、スピーチで少しは点が増えたのかもしれません。ほんとにちょっとなので、あまり実力が上がったわけではないとも取れるので、今後も精進したいと思います。
でも、毎回思うのは、「もう、これ以上はむ、無理ー」という気持ちです。
1次試験は以前にも書いたように、前よりもできませんでした。本来頑張らなければいけない読解と英作文の出来が悪かったので、かなり落ち込んでたし、今回はスコア3000点を超えるのは無理だと思っていましたが、なんとか超えてホッとしています。
これで4回目の合格をいただきました。でも先ほども書いたように、まだ指導者としてはできていないところも多いです。どうしても苦手なことは後回しにしてしまいますからね。春からはそんなこと言ってられない状況にちょっとは自分を追い込んだので気持ち新たにがんばりたいと思います。あ、試験にじゃなくて、英語に。試験勉強できる時間があるかどうかはわからないから。
それに、もともと試験中心の生活はやっぱりしんどいです。もともと読書もそれほどペースダウンしなかったので余計でした。今回は中学、高校でなく、民間の英語学校で働くことも想定していたので、自分に鞭打ってがんばったけど、2次の前には読書日記のほうで「本読むの我慢してなんでこんなことしてるんだろうと」とこぼしてしまいました。
でもなんとか踏ん張りました。
今回は誰の助けも借りずガンバリました。エッセイの添削や、模擬スピーチをオンラインレッスンでとも思ったんですが、(このところ英会話レッスンはやってません。あんまり好きじゃないのもアル)お財布事情もあったのもあるけど(笑)、
自力でどこまでできるかやってみました。やればできた。
潤いが必要なやわな私なので、今は本読んだり、映画見たりしています。今はアカデミーシーズンなのでよけいに映画熱が(笑)さっきアカデミーで取り上げられた作品を一つ読み終えたところです。新学期の準備も文法とかのおさらいもあるので、それもしばしのひと時ですが、せめて少しでも楽しみたいと思います。
惜しくも残念だった方もいらっしゃると思います。その方々に少しでも助けになることがあればといつも思っています。どうか、あきらめないでくださいね。1次を突破された時点で本当にあと少しなんです。
こんなおばちゃんでもふんばって頑張ったので、少しは励みにしていただければと思います。
また心新たに一緒に頑張りましょうね。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。