今日もお越しいただきありがとうございます。
明日は英検2次テストです。
準備しないといけないのに、さっき聞き終わったaudibleに感動して読書日記ブログ書いてしまったり、 いろいろ用事をしていたり。主婦ってやっぱりいろんなことやるので、集中しにくいですよね。
でも、前回ほどはできないにしても、なんとか自分で決めたノルマを果たそうとがんばってマス。
我が家は家族3人とも明日は英検。夫が試験官で、私と子供が試験に挑みます。みんな会場がバラバラ。夫と子供はブログ書いてる横で「面接ごっこ」を繰り広げておりました。ドアの向こうからノックするところから、何度も何度も。ノックまで練習しないとだめなのか?(汗)
私は私でお風呂につかる夫を捕まえて、即興スピーチ聞いてもらいました。ごめんよ。
さっき、読書日記にも書いたのですが、「本を読む時間を削ってなんでこんなに必死になってるんだろう」と思ってしまいました。
そのあと、音読しながら、自分のモットーをまた思い出しました。英語で本を読んで、映画を見て「わかる自分」の割合を少しでも増やせる自分になっていることをまた体感できるはずと音読しながらだんだんそう思えてきました。
きっとこのブログを読んでくださってる方の中に明日試験を受験される方もいらっしゃると思います。
今日までやってきて、何人かの方は「こんなに英語を出そうとしたのは初めて」と体感した方もきっといらっしゃるでしょう。
その体感することが一番大事で、その時は「こんな苦しいこともうしたくない」と思いながらやっていたことが、
実は後になって、英語で意見を言うときにするっとでてくる自分に出会うんです。
それは、試験に向かってやらなければ、決して手に入らなかった力です。
もう何度もこんなことを書き続けてきたので、「出た、angel節」とまで言われているんですが(汗)それでも何度でも何度でも書きますね。
必要とする人がいるから。
あなたの努力は決して無駄ではないんです。もし本番で思うようにできなくてもです。そこであきらめてはいけません。私も「もしかして今回は不合格かも」と頭によぎらないわけではないです。緊張はあまりしないんですが、不安はもちろん持っています。もともと自信満々な性格でもないですしね。
それでも、あえて言いたいのは、
頑張ってきた努力のその過程こそが宝物なんです。あきらめないで。
そして明日は是非楽しんできてくださいね。
旧ブログでもずっと言い続けたように、小さくなって肩に乗って応援しています。
「大丈夫」と呪文を唱えています。
私も試験会場にいます。ニコニコしているおばちゃんを見つけたら私だと思ってくださいネ。
一緒に頑張りましょう。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。