今日もお越しいただきありがとうございます。英語進んでますか?
なんとか隙間で頑張る私です。今日はなかなかつらい日。かえってから1冊音読してお昼寝もしたんですが、いまいちです。眠い目をこすって音読すると、実際はあまり頭に入っていないだろうけど、それでもやらないよりはましだと思って毎日音読を欠かさないように頑張っています。人より時間がかかっても歩み続けます。
いままでは仕事でつらいことがあると英語を頑張ってなんとか乗り切ってきました。今年度は仕事の量を増やして、なかなかそれも難しいです。総合的な英語の力を維持するのも難しいなと思うし、英語で気晴らしもしているんですが、そればかりしていると、仕事で「いや待てよこれってなんでだ?」となることも(汗)先生としての力の維持が必要です。
いつばんつらいのは、やっぱり一生懸命教えても伝わらない生徒がいるときです。
心が折れそうになります。何のために学校に来ているのかなあ。生徒は授業を受ける権利はあるけど、寝る権利はないのになあ。日本の学生の大半はこうなんだと思うとちょっと悲しい。海外なら即退出させられるのになあ。あまりにもスポイルされすぎなんですよね。
先生がいくらがんばっても空回りするだけ。中学生ならまだしも、高校生になるとなかなか這い上がるのは難しい。鉄は熱いうちに打てとはよく言ったもんです。「先生の話を聞いて感動した、がんばる」と言ってくれても、なかなか持続しません。つらいなあ。
専任で一緒にがんばっている専任の先生には頭が下がります。この間は「angel先生にはもっと上のクラスをもっていただいてもいいのに、もったいない」とさえ言ってくださいました。ありがたいです。
できのいい子を教えるのは本当に楽です。
世の中の有名な先生はいい学校の先生が多い。いい学校でいい業績を残すのはある意味当たり前なんだと、今思います。
なんとかチームを組んでいる先生とがんばって乗り切りたいです。
いつもなら台所に立つ時にipodをかかさない私ですが、今日はそれすらできませんでした。
なんとか心身ともに復活したいなあ。あと数週間で試験なので、それまでなんとか心も体も持たさないと。今日は子供のピアノもあって、夜もまたお弁当作りなのでなんとかがんばります。
ここに来てくださっている方の多くは「自分に喝を入れに」と来てくださる方が多いです。今日はちょっと弱音ですみません。
今日は皆さんに喝をいただこうかな。
読んでいただきありがとうございました。
明日も頑張りましょう。コツコツね、そして楽しくね。つぶやきでした。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。