今日もお越しいただきありがとうございます。今日はみなさんのところも寒いんじゃないですか?がくがくブルブル。
でも、みなさんからはあたたかいコメントがくるので、心はあったかい私です。
で、 勉強せずにブログばかり書いてるのは誰だ?教育ブログが終わったら、本家ブログと読書ブログを更新。なにやってんだか。
昨日はほぼ冬眠といっていいほど寝たので、今日は昼寝なしです。え?当たり前か・・・。
一日に3回寝て、その上しっかり夜も寝ているおばちゃんは私です。無理しないと家族に誓ったので、私がぐーたらして寝てるとみなが安心する不思議な我が家です。あはは。近所のお友達も一緒に夫がUSJに連れて行く話をしていて、日程が合いにくいので、「私が連れて行ってあげようか?」と申し出ると、二人で声をそろえて、「ママには無理」とあっさり断らえた・・・。いや、わたしもホグワーツ城を見たい気もするんですがねえ。
まあいいか。
今日は1月末日。スタディプラスを始めてほぼ一年がたちました。パチパチ。
スタディプラスがなんとか最後にスタプラ効果で130時間に滑り込めました。やったあ。先月は170時間ぐらいあったんですが、さすがに今月は無理でした。
半年連続200時間に比べればずいぶん減ったものの、それでも
1年で2000時間超えてました!
途中アカウントが変わったので細かいところまではわからないんですが、超えたのは確かです。
でも、中身は他の方々と違ってそれほど濃いものでもないなあ。試験対策以外はながらで頑張りました。でも英語に触れていた時間。あ、ちなみに仕事は入れてません。どう勘定したらいいのかわからないから、入れてるのはネイティブスピーカーの先生たちとランチする時のおしゃべりタイムだけ。打ち合わせや、英語のティームティーチングの授業では確かに英語を使っているんですが、(ええ加減でもね(汗))入れてません。
自分の日常に当たり前のように英語があったのは事実です。
歯を磨くのと同じスタンス。
机に向かえなくても、英語はできます。じっくり腰を据えてできなくても、たとえそれが勉強らしくないことでも、それもひとつのスタイル。なにもやらないよりはやったほうがいい。
試験を受けても、受けなくても、どんな形でも英語をつづける。
それが亀のような歩みでも。
楽しみながら。
そのことに意義があるかなとちょっと思えるようになったことがうれしいです。
確かに、例えば英検1級は自然には受からないと思います。そういう人はめったにいないので安心してくださいね。ほとんどのみなさんは努力の結果として合格を手にしてらっしゃいます。やっぱり必死で勉強しないと無理。
一生懸命に取り組む真摯さが合格をもたらしてくれると今でも思っています。
その真摯さをまた思い出して、でもこんどは体のことを考えながら、家族のことを考えなら、
出来る範囲で頑張っていけたらなと思います。
人が頑張っているのをみるとつい自分もやりたくなっちゃいますよね。自分ががんばらなくちゃいけないときはそれも発奮材としてはいいかもしません。がむしゃらな自分も必要かもしれません。
でも、いつもそうであるべきでなくてもいいと思える時も出てきました。誰かと争ったりするのも疲れちゃう。それに、若くて体力があったら、もっと自分だけのために時間が作れたらいいけど、そうもいかない。仕事や家族や子育ても自分を必要としている。
どんな歩みでも人より遅い歩みでも歩んでいることに違いはないんです。
先に進んでいる自分がいるでしょ?
と自分を褒めてあげないとね。1年で2000時間。今日は夫とワインで静かに祝杯しました。いやね、いつもはお喋りな夫も今日は生徒のTOEFLに付き合ったとかでお疲れモードです。だから静かなだけですがね。これからは高校生もTOEFLの時代みたいですよ。IELTSのほうが私はいいけどなあ。アメリカ好きな人がいるからしかたないですね。
読んでいただきありがとうございました。
明日も頑張りましょうね!
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。
追記:そうそう、コメント欄ですがいままで海外からのコメントが入らないような設定になっていたようなので、それを外してみました。海外の方は試してみてくださいね。ダメならまた教えてください。