今日もお越しいただきありがとうございます。ガクガクブル。またなんか寒いんですが。
タイトル通り、始めました。スマートフォンというもの。略すとスマホという表記の方が多いんですねえ。さすが平たい、カタカナ王国ニッポン。いちおう多数派で統一しときます。
理由はね、夫のガラ系が突然壊れたからです。充電機能が使えなくなったので、ついでに家族全員で変えることに。でも、お受験貧乏なうちはiphone3台なんて無理なんで、家族3人一番安くつくAndroid系のスマホにして、プラス私の母の携帯を足して契約しました。4人で毎月1万円ちょっとです。ほかに比べたらかなり安いですよねえ。周りの人はほとんどiphoneで、聞く話によると1台8000円はかかるとか。それに家族の携帯と家のネットもってすごくないですか?うちは家のネットは管理費込みなので、それもないんです。それを考えると通信費はかなり安いほうかも。
それでも最初に必要なお金はすごい出費です。契約期間とか待ってられる状態じゃなかったし。景品くれるなら、あの契約解除金なんとかしてほしい私です。どこから捻出しようか・・・。
子供の携帯は「子供携帯」でさすがにちょっと可愛そうだったんですが、中学入試が終わったらと約束していました。
でも、そこまで持たなかった・・・。かなり年季入ってましたしね、うちのガラ携帯。子供にはちょっと早めのスマホだとおもうので、「うちの携帯は連絡するために必要なもの。ゲームは入れない。自分の部屋に持ち込まずにリビングでしか使わない」と約束して与えました。どこまで耐えてくれるかなあ。やっぱり子供にはリテラシーいりますしね。しかし、子供も同じ機種にしたのは正解。覚えるの早いから便利。
使いこなしてないけど、すごい機能がいっぱいですね。
私がまずやったのは、もちろん英語関係です。
これは便利ですね。PCだと、たくさんありすぎでかえって読まないんですが、スマホだと一日1記事読む習慣がついてきました。ってまだ3日目だけど・・・。明日続けば本物かなあ。いや仕事が本格的に始まったら本物ですね。時事ものはついpodcastのニュースを聞くことで満足しているので、せめて1つぐらい目で確認しようかなと。
あとは英文の中でわからない単語があったときにポップアップで意味が出てくる機能がほしいなあ。どなたかご存知ですか?
しかし、タダのものはやはり限界がありますね。「これ以外の記事見たかったら購入して」とあるので、いろんなものを用意してリレーのようにしようかなと思っています。
ラジオも入れました。これで英語ラジオが聞きたい時に聞けます。それからどこかで雑音が気になる時に音楽も聴ける。このあいだ子供のお受験で待合室で勉強してる時にイヤホン忘れてちょっとママさんたちのおしゃべりが気になった私です。次回の試験はイヤホン持参だ。
家ではPCが中心だし、座って勉強するだけの時が今はあまりないので、今のところはこれぐらい。他の方がされている単語アプリとかもやってみたいけど、様子見です。podcastとaudibleはもともとipodnanoを首にかけて使っていて、軽いし、快適なので、携帯にまとめなくてもいいかなという感じです。本はやっぱりkindlepaper whiteがいいです。字が大きくできるし、バックライトもあるし。携帯だと画面が小さすぎますね。目がしんどい。
で、まだ使い始めてほんとに数日なんですが、
なんと初期不良で私の携帯は交換です。
くすん。お店でいろいろややこしいのはやってもらおう。
その時間あったら英語したい私です。
読んでいただきありがとうございました。
明日も頑張りましょうね!
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。