今日もお越しいただきありがとうございます。コメントをいただくと調子乗って書いちゃうじゃないですかっ!嬉しいなあもう。書くことないけど、打ってます。
たまには短いブログでもいいかな。
どうも前のブログを知っている方がちらほら来てくださっているようです。ありがとうございます。
このブログの読者の数は最初に比べればずいぶん増えたんですが、以前のブログよりはもちろん少ないです。それでも時々「もしかして、自分の書いたことが誰かに影響をあたえているのか?」とちらっと思うこともあります。与えてるのはいい影響であればなお良しですね。
それはよく書くように、ここに書く事に頷いてくれる人にも、それから、ライバル視してメラメラ燃えてる人や、そこまでいかなくても、指標にしてくださってる方にも。
それを心の中で自分のエネルギーにできることが大事ですからね。表立って言わなくても、実行して自分の力になればいいんです。あんまり表立って言ったらよくないですよ。気をつけてくださいね。出した毒は自分に返ってくることもありますからね。いいエネルギーに変えることがいい方法だと思います。
勉強も何度も書くように、いろんな方法があっていいとわたしは思います。音読を重視しなくたって、英語は学べます。その人にあった方法があるはず。試験が中心だって、それも一つの方法。読書が中心でも、雑誌を読むことが中心でも、新聞でも、ドラマを見続けること中心でも、英会話をやり続けることでも、学校に通うことでも、他になにがあるかなあ。
それぞれの道があっていいといつも思います。
わたしは今子供中心の生活です。だから英語は耳が中心。さらにながらが強化されています。
きのうもあまりに長い移動時間で5時間ぐらいaudible聴いていました。
英語が伸びることを期待してじゃないです。先が知りたくて聴いてしまうのもあります。はっきり言ってそれが今のストレス解消かも。
英語を学習することが、仕事につながっても、つながらなくても、理由なんてどうでもいいかなと思います。楽しくても、苦行でも。
やりたいからやってるんでしょ?目標はひとそれぞれです。「こうあるべき」みたいな、いろんな脅しに乗る必要もありません。
てくてく歩けば何かあります。
今日はなんかつぶやきでした。
読んでいただきありがとうございます。明日も頑張りましょう。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。