今日もお越しいただきありがとうございます。
英検の1次の結果が出ました。
82点でした。
合格点は78点なので、なんとか1次突破できました。
ということはエッセイが20点。
苦手分野でいつもより時間を削っての背水の陣の気分だったので、できた気がしていませんでした。せめて16点か17点ぐらい取れてくれれば御の字ぐらいの気分。合格点も昨日教えてもらうまで知らなかったので、80点前後だろうから諦めていたといっても過言ではないです。
今回の1次突破で一番喜んでくれたのは実は夫です。
試験の前の晩、宴会で酔っ払って、電車で寝てしまって遠くまで行ってしまい、また乗り換えて最寄駅で降りれなかったので、また戻って、家に着いたのが1時半ぐらいでした。私も早く寝ればよかったんですが、英検の緊張と夫の帰りの遅いのとで、寝付けませんでした。
睡眠不足で受けた影響をモロに受けたのか、もともとの実力がなかったのか(笑)、今まで受けた英検の中でもリスニングで歴代の悪い点数をとってしまいました。だから、ちょっと責任を感じてくれていたようです。
リスニングのハンデとエッセイの自信のなさ。そして前回1点差に泣いた自分のことを考えると、1次通過することが想像できませんでした。本当に私らしいといえば私らしいどんくさい展開です。打ちのめされ続け、成功体験が少ないとこうなります(笑)
で、明日からどうするかというと、おそらくおんなじようなことを繰り返しているんだろうなと思います。
さすがに準備はしないと2次は突破できないだろうから、エッセイを書いていたような感じで、練習時間を確保できればいいなとは思っています。普段ええかげんに英語しゃべりすぎですしね(汗)
でも、また淡々と毎日英語を読んで、声に出して、聞いて、話して、使う日々に変わりはないです。
ダメならまたやればいいだけ。
今回惜しくも1次突破出来なかった方もいらっしゃると思います。
こんな私の言葉では説得力がないかもしれませんが、
やり続ければかならずや出口が見えてきます。今は遠い先に点のように見えても。
そこまでたどり着く方法はたった一つ。
自分の足で歩き続けることです。歩みがおそくても。てくてくね。
私は前回4年前に1級に合格してから、昨年の秋に再挑戦を始めて3回目でやっと1次突破できました。自分の中ではさっきまで4回目もあると思っていました。
5回目でも、6回目でも体の続く限り挑戦していたと思います。
「英検1級の実力を持っていれば、何度受けてもちゃんと受かるはず」と間接的に言われた時には、すごくショックでした。
でもその言葉さえも受け止めて真摯にやり抜くことを自分に誓いました。
英検1級保持者として始めた旧ブログを閉じて心機一転ゼロから頑張ってきました。でももうえらそうに上から目線で1級を語ろうなんてもう思ってませんが(笑)
落ちてしまってやめてしまうのは簡単です。
受かってしまって、やめてしまうのもまた簡単です。
もちろん次のステップが待っているので、さらに階段を上っていかねばなりません。
そうでない人もいるかもしれないけど、それでもやっぱり1級の力を維持し続けるのは難しいというのが自分の感想です。
今の私には合格点に達したからといって、偉そうにはできないというのが本音です。結果も大事だとは思いますが、それまでの努力が一番の宝物であることは確信を持って言えます。頑張った自分を重ねることによって、自分の毎日が豊かになっていく。英語がわかる楽しみが毎日待っています。
50歳前のおばちゃんでもこうやってなんとか踏ん張っていると、たった一人の人にでも励みになれば嬉しいです。
毎日コツコツ、謙虚に、そして楽しんでやっていきたいです。
読んでいただきありがとうございました。
また一日頑張りましょうね。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。
P.S.Youtube見ました。面白かったです!あれ全部聞き分けできるようになりたいです!