今日もお越しいただきありがとうございます。
そろそろ英検の1次の発表でしょうか?よくわかっていない私です。いつもどなたかが書いてたりするのを見て随分遅くに気がつく・・・。
英検が近づくと、前のブログがまだまだ盛況になります。その度にメッセージを残してくださる方もまだまだいらっしゃって、「次のブログも読みたい」「閉じないで」と書いてくださってありがたい。
このところお疲れで、今朝は朝活出来たにも関わらず(子供が朝早くに起きたから)それがアダになって、教壇に立っているとき、横でネイティブスピーカーの先生が話している横で立ったまま寝そうになるし、帰宅して塾弁作ったら爆睡してました。うーん昼寝さえなければカリスマ非常勤講師になっていたかも~。無理無理。
授業は生徒たちが随分懐いて?きて、反応もよくなってきました。「英語はロマンやでえ」と叫びながら授業してます。文法の説明はオリジナルなセリフが多いので、最近は真似もよくされるようになってきました。かわいいなあ。あ、「読むべし~」は言ってないです。それはこちらのオリジナル。
で、1次に余裕な皆さんが2次の面接の準備を着々と進められている中、ボーダーの自分は何をしているかというと、
先週はドラマと読書三昧の1週間。
今週は、
またいつもと同じ淡々と日常が英語な日々を過ごしています。
朝起きて仕事に出るギリギリまで英語を唱え、職場のお昼休みにはkindleを読みながらお弁当を食べ、耳しか空いていない時にはipodかウォークマンを吊り下げて聞く日々です。
子供が塾にいるあいだの夜の少しの時間と、子供が勉強している夜にテーブルに座ることができるので、こうやってブログ書いたり、Studyplusの記録つけたりしています。たまには勉強もね。
もうがっくりくるのは懲り懲りだし、受かったら、受かった時に考える、Tomorrow is another day方式を今は採用しています。受かってもまた受けるかもしれないし。エネルギーが残っていればですが(汗)
ふと、思ったのは、今はけっこう方向性なく英語を生活に取り入れて、限界がどこまでなのか見ている自分もいます。前からそうですが、倒れそうになるまでやってしまう自分もいます。
一方で倒れる前に寝てしまうので(笑)ほんとうには倒れないんですが、もうひとりの自分が「今の状況に満足」とも感じています。
一介の非常勤講師だけど、周りの先生は大事にしてくれるし、英語も話す機会も増えたし、おととしや去年のように、プレッシャーで押し潰れそうにはならないし。薄給でも保険や年金の福利厚生もしっかししてるし。
子供のお受験もあるので、朝から夜まで分刻みで移動したり、英語したりするのはちょっとたいへんだけど、工夫も生まれました。
今の置かれた状況に感謝の気持ちを持たないのはやっぱりいけないなと、この置かれた場所で一生懸命にやることが大事かなとも思います。そうやってコツコツやってきて、今の自分がいることを忘れちゃいけない。こんな年になっても仕事がもらえることに感謝しないと。
英検はダメだったら、また受けて、今の力を維持そしてまた上げることができると思うことにします。実際にそうですしね。受かっちゃうとやっぱり力が落ちることはもう経験したし。まあ、とか言いながらビビってますが(笑)そりゃ受かってくれてる方がウレシイ。楽習→苦学→楽習のサイクルは必要です。
置かれた場所で咲きなさいという言葉も大事かなと思った今日でした。
読んでいただきありがとうございました。
明日も頑張りましょうね。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。