今日もお越しいただきありがとうございます。
今更ですが、最近のマイブームはTEDです。
家でお昼ご飯を食べれるときや、一人で晩ご飯とかいう(子供が塾で。夫が晩ご飯いらない時とか。ちょっと寂しいですね)に見るようになりました。
だいたい9分から15分ぐらいの間のものが多くて、すごく凝縮されたものを堪能できることに気がつきました。
昨日見たのはこれ、英語は速めですが、わかりやすい方です。
まずはスピーチを見て、それからスクリプトがついているので、それを読みながら聞くという、リスニングとリーディングの両方ができる一石二鳥な教材です。映画やドラマの字幕も速めの英語に慣れて、読むいい練習になるとこのあいだドラマでやって思いますが、とにかく長いし、セリフだけじゃないので英語学習を考えるとこちらのほうがよさげです。でもドラマはもっと楽しいので、楽しくしたいときにはうってつけ。
スピーチなので、短い時間で練られた文を読むのと同じ。テーマによってはすごく難しく感じることもあります。「今のジョークがわかんない」とか、「専門的なことがわからない」とか。短いプレゼンなので、万人にわかるようにはプレゼンターが意識してくれていても、英語ネイティブスピーカーじゃない私には、難しい場合も。
Studyplusでは同じのを見てるお友達もいるので、「私も見ました!」と連帯感も生まれてちょっといい感じなんです。お互いに見たのもので興味の持ったものを見てみるとかね。
15分ぐらいの間にプレゼンターが伝えたいことを一生懸命に伝えてくれて、それが自分に伝わって感動すらすることもある。なかなかいいです。
毎日は無理だけど、これはブームに終わりたくないなあと思いました。
読んでいただきありがとうございました。
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。