今日もお越しいただきありがとうございます。今日は3月最後でがんばって勉強時間を大台に乗せたいと昨日と同じペースで勉強する予定だったんですが、体がついていかず、諦めました。
こちらのブログも気がつくとなんだかたくさんの方々が起こしくださるようになりました。前のブログとちょうど入れ替わる感じなので、探して来てくださってるのかな?それと、どうもコメントいただいている方でパスワードがわからない方がいらっしゃるんじゃないかな。す、すみません。連絡くださればパスワードをお知らせします。
前のブログも時々あけると、一番最後の短い記事に対してでも、すでにたしか60拍手を超えていてびっくりします。申し訳ないという気持ちと、なんでこんな私にという思いも。
ほんとになんでこんな私に。
私はカリスマ英語講師でもないし、英語の資格をかなり時間をかけてとっているような人間です。だから「angelさんなら」と言われるとちょっと自分の立ち位置に困っちゃいます。
今日、IETLSの結果が到着しました。覚悟はしていましたが、やっぱり目標点には届きませんでした。あれだけたくさん話したスピーキングも他の分野と変わらない点数で、ちょっとショックでした。あと1回で目標点に達することできるかなあ。せめてあと0.5点欲しかったです。
でもそれが現実。
地頭が悪くて、人よりどんくさくて、仕事も遅いしなあ。
だから結果を出すのにも一苦労。回り道多いし、要領悪いですからね。
でも、それだったら、要領悪いなりにをそれを凌駕できるぐらい努力すればいい。そう思ってやってきました。
無茶なことも(笑)
出来ない自分なら、人の倍やればいい。
人の倍やってもだめだったら、その10倍やればいい。
結果がなかなかでなくても。
気がつくと、結果を出してなくても、「angelさんもこれだけ頑張ってるんだから、自分も頑張る気持ちが湧いてきます」という言葉をいただけるように。英語だけでなく、いろいろな勉強をされている方にまで。
家族が「ママは鈍くさいけど超頑張り屋」と応援してくれて、友人と互いを高めあうこともできる。
それが遠回りでもやり続けることにやっぱり意義があると思います。通って来た道は全く無駄ではない。
そうでなければとっくにドロップアウトしてます。
これからも歩き続けるし、また人の何倍も努力します。
それが当たり前になるまで。
試験に落ちながら、目標点に達成しないながらも、1月27日から始めた英語の勉強記録は
1月13時間9分
2月139時間5分
3月174時間43分 多分175時間ぐらいにはなりますね。ほんとは体調さえよければ180時間が目標でした。
合計326時間57分です。
でもやっていて苦しいとかは全くなかったです。いつも心がけていたのは、日本にいても英語圏にいる環境に迫ろう、仕事なら8時間が労働時間。なら、8時間を目指そう。と思いながらやっていました。もちろん8時間出来る日はなかなかなかったですが、平均すると5,6時間ぐらいはできていたのではないかと思います。
またいつの日か「あれ?わかる」が知らず知らずのうちに増えているんじゃないかなと。
明日から4月。そろそろ職場にも顔を出したり、授業の準備をしないといけないので、今までのようには行きません。職場も二つに増えます。勉強だけじゃなく仕事も頑張らないと。今が踏ん張りどき。
さあ、仕切り直しです。また夏になったら、思いっきりやればいいですしね。去年の夏の貯金がそろそろきいてきて、この春の貯金も合わせて夏ぐらいには少しはマシになるかも知れない。
コツコツ歩むのみです。
そうやってがんばっていると、この間去年まで働いていた職場のネイティブスピーカーの先生がメールくれて、「あなたと仕事するのが好きだった。戻ってきて!」と言ってくれました。ありがたいです。
また、仕事でも、そしてこうやってこのブログを通して出会えた人にも少しでもそう思ってもらえるようにやっぱり
コツコツと歩むのみです。
自分のために、みんなのために。
新しい明日のために。
転んでも転んでも、また起き上がって勉強し続ける姿が、誰かを励ますことができていると思うと、何度もやめようと思いながらもこうやって続いています。
読んでいただきありがとうございました。
また4月から気持ち新たに一緒に頑張りましょうね!
お返事できない非公開としてコメント欄をつけさしていただいています。カウントは常に(0)ですが、ちゃんと届いています。いただいたコメントはいつも感謝と共に大事に読ませていただいています。ご了承ください。