英検1級合格までの道 2010年度版

暗記と即興

もうすぐ英検2次試験ですね。このブログに来てくださる方の最初のページが「英検」なことが多いこのブログ。つたない文を読んでいただきありがとうございます。お役に立ちましたでしょうか?「英検」ページから卒業生もたくさん出てることと思います。です…

英検2次を1回でパスするには?

「どうしたらangelさんのように2次を一発OKできますか?」というご質問をいただきました。いや(汗)私も受けてる最中は合格したのかどうかはわかってなかったんですがね。私はたまたま一発で合格しただけで、エラそうに言う立場でもないんですが、ちょっ…

限界の超え方

そろそろ試験シーズンも近づいてきいます。我が家(ブログ)に訪問してくださるきっかけが、「英検1級」。その検索数が試験が近づくにつれて多くなってきます。ちょっと自分の英語が滞っているので(汗)偉そうにこんなことばかり書いてちゃダメなんですが…

英検受験の皆さんへのエール

明日は英検ですね。英語してますか?私が1級に合格してからかれこれもう2年もたってます。このブログはその奮闘記を書くのが大きな柱として始めました。英検の合格を手にしたい方々が季節ごとに来てくださって、まだまだ過去ログが読まれていてありがたい…

英検2次受験の皆様へのエール

明日は英検の2次ですね。きっと明日に備えて受験の皆様はもう休んでらっしゃるかもしれないけど、片隅から応援したいと書いてます。私の夫も面接委員なので、明日は誰かの2次の合否を決めに行きます。学校の先生はけっこう英検の面接をされている方が多い…

英検受験の皆様へのエール

この時期になると、いつも来てくださる方々以外にもご訪問いただくことも多い時期です。英検の受験勉強をがんばってらっしゃる方々。ご訪問いただきありがとうございます。もう1か月も前になると、何からやっていいのだか、やることが多くて苦しいですよね…

英検受験者の方へのエール

金曜日は普段は夜も仕事してるんですが、昨日、一昨日とその分を振り替えたので、今日は夜はなかったんです。でも帰宅してからずっと仕事してます。途中また電池が切れたので、薬を飲んでちょっとお昼寝したんですが、(夕寝か)子供が出入りするので寝れな…

英検1級合格までの勉強 面接編 (3)質疑応答

面接編(3)です。緊張のスピーチが終わって、やれやれ。ほっと行きたいところですが、ご存知のように面接はスピーチだけが採点対象ではありません。それはほんの一部。スピーチ質疑応答発音文法と細かくチェックされてるんですね~。だからスピーチが思っ…

英検1級合格までの勉強 面接編 (2)スピーチ

面接編 (2)です。お風呂で「一人英会話」しましたか?では、もうご存知の方は先に進んでいただくとして、まだごらんになってない方はこちらをのぞいてみてください。英検協会のバーチャル2次試験です。http://www.eiken.or.jp/eikentimes/virtual/eiken_…

英検1級合格までの勉強 面接編(1)

さて、1次試験も終わりました。月曜日の午後になれば解答速報で確認。エッセイを抜いた点数で60点前後あればそれは、「1次突破」。 しかし、1次試験の対策だけでも息切れしそうなのにあと何週間かでどうやってスピーチの練習すればいいのだ?てっきり不…

英検1級合格までの勉強 時間編 (2)最終手段

時間編2です。今日は連続で。旦那が遅いので、ちょっとがんばって書いちゃう。だって、明日が最後の英検前。みなさんがんばってらっしゃるから。私だって応援したい。さて、毎日続く勉強の日々。試験は直前。語彙はやればやるほど「覚えなくちゃ!」とどん…

英検1級合格までの勉強 時間編

時間編です。前回チラッと書きましたが、私は40歳過ぎてます。はは。そしてまだ小学生低学年の子供が一人います。高齢はは。そしてパートで週に5日は短期ながらも働きにでています。兼業はは。最近は体弱いです。はははです。よく、HPや勉強法の本を読ん…

英検1級合格までの勉強 総合編 (3)

ブログ戒厳令があるので、少しずつできる範囲で書きます。前回「茅ヶ崎」式を紹介いたしました。かつて英検1級受験前にも通っていたことがあります。2回ほど。今回で門をたたくのは3回目。今週は体調不良でいけませんでした。ホメオパシーが今回のテーマ…

英検1級合格までの勉強 総合編 (2)

総合編 続きです。毎回英検を落ち続け、苦節たぶん5年以上。いや7年以上。覚えていない。夫の母には「英検もう100回以上うけてるんやね~。」とか言われながら(そういいながら応援してくれてるかわいい義母ですが)いや100回も受けてる訳ないじゃん…

英検1級合格までの勉強 総合編

茅ヶ崎方式英語教本BOOK〈2〉中級クチコミを見る各分野別に勉強法を書かせていただきました。そのカテゴリーに入れにくいもの、英語量をUPされるのに行った勉強を書かせていただきます。前回までに書いた。「模範解答の暗記」、私は暗記までは行かないものの…

英検1級合格までの勉強 エッセイ編 (2)

エッセイ編その2です。最後に受けた英検、今度は週に1本の割合で4月から約2ヶ月書いてみました。その上で注意したこと、英検のエッセイの書き方を、私が集めた情報をまとめて実践したものをお伝えします。まず、テーマを読む。そして5つのトピックから…

英検1級合格までの勉強 エッセイ編

エッセイ編です。英検1級受験者が最後までてこずる(?)最後の難関エッセイ。何年か前、実はテストが大幅に改定されました。私は改定前から受け続けているので、昔のエッセイも知っています。なつかしい。できればあれで受かりたかった。手紙文とか、依頼…

英検1級合格までの勉強 リスニング編 (2)

リスニングの続きです。その2「100回方式」のあたりで、お気づきの方もいらっしゃるとおもいますが、語彙、リーディング、リスニングの勉強のやり方にパターンがあることをお気づきですか?そう、毎日一定時間、同じやり方を「徹底的に繰り返す」です。…

英検1級合格までの勉強 リスニング編

リスニング編です。1級受験ぐらいまでになると、たいていの方はリスニング問題に手も足もでないという方は少ないと思います。TOEICでもほとんどの人はリスニングが圧倒的に点数が高い。リーディングの攻略に手間取っている。裏を返せば、点数が低くても、一…

英検1級合格までの道 リーディング編 (3)

さて、前回まではリーディング編として、どう勉強したかを書かせていただきました。とったアプローチは2つ。時事英語と小説。どちらも量をこなす。英検の問題にまだまだ慣れない方は(私もいまだに慣れませんが・・・)ニュースの音読をおすすめします。な…

英検1級合格までの道 リーディング編 その2

つづきです。さて、英検1,2ヶ月前の声がかれるほどの1時間のニュース英語の音読を毎日のルーティーンにいれて、少しずつ時事英語に慣れていきました。一番リーディングで伸びを感じたのは、一番最後の超長文でした。音読によって、読み返しをしない癖が…

英検1級合格までの道 リーディング編

英検1級の長文問題は大きな得点源です。語彙で半分もとれなくても、長文で点を稼ぐ、このパターンが1次突破された中で一番多いのではないでしょうか。しかし、そうはいってもあの怒涛の問題量。全部を読みきって、しかも設問に答える。かなりのスピードを…

英検1級合格までの道 語彙編最終編 やっぱりあれでしょ。

英検Pass単熟語1級クチコミを見る英検1級の語彙の仕上げに行き着いたのは、最後はやっぱり「Pass単」。しかし、2000語以上あるこの単語集を従来の「お経方式」で一冊を毎日ルーティーンにするには、かなりしんどい。それに、いままでのボキャビルで知っ…

英検1級合格までの道 語彙編(3)

英検1級に必ず出る英単語922と英熟語597 (KOU BOOKS)クチコミを見るさて、約1000語の「自分単語リスト」を作ったものの、まだまだ力はたりません。語彙を増やすために次に手にしたのが、上の単語集。本には単語と熟語を両方するように書いてあったけど、どう…

英検1級合格までの道 語彙編(2)混乱期

1級受験の最初で、最後までの壁。語彙。最初はもちろん、問題の選択肢の4つのどれも知らないものばかり。過去問をコピーし、直接解いて、マル付けします。そしてこたえ合わせ。って言っても、すべてペケで、知らないから、解答から日本語の意味を赤で単語の…

英検1級合格までの道 語彙編(1)

英検1級で、まず最初に誰もが直面する壁。立ちはだかる高~い壁は語彙問題。英検の語彙はだいたい1万語前後の語彙と言われています。中学校で習う単語は約1000語。大学受験の語彙レベルはだいたい、5000語前後。難関大学は7000語前後。高校のリーディングで…

英検とTOEIC

英検1級と、準1級のあいだには、深くて長~い川があります。そのギャップを埋めるために受けてきたTOEIC。でも、テストの内容は全然違います。そこには、相関関係があるようなないような。私がTOEICを受験するのは、たいてい英検の直前でした。力…

英検1級合格への道 -はじめにー

2010年7月24日本日、合格証明書が送付されてきました。オンラインの発表で知っていたものの、「本当に、受かったのかなあ?」と半信半疑。すこしずつ実感に変わってきています。今までに1次試験をかれこれ10年?ぐらい受け続けてきました。最初は会場に行っ…